TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

能登半島地震から明日で4カ月、石川県の被災地ではゴールデンウィークを利用して多くの人がボランティア活動に参加。地震で被災した珠洲市には、福井県や兵庫県などの他の県から多くの人がボランティアとして訪れている。市ではゴールデンウィーク中にボランティアが増えることを想定して、被災者にニーズを調査したり、作業に使う軽トラックを増やしたりして備えたという。また、輪島市の南志見地区には「熊本モデル」と呼ばれる木造の仮設住宅100戸が整備。「熊本モデル」は2016年の熊本地震の際に採用された仮設住宅で、プレハブタイプに比べ耐久性が高く、恒久的な住まいとしての転用が可能だという。仮設住宅には1DKから3Kの間取りが用意されていて、来月14日から入居が始まる予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
きのう開かれた東京電力など大手電力各社の株主総会。ことしは能登半島地震を受けて原発の廃止などを求める株主提案が相次いだ。このうち東京電力の株主総会では、ことし1月の能登半島地震を受けて新潟県の柏崎刈羽原発の廃止を求める提案や原発事故に備えて避難路や避難所の確保などを求める提案が株主から相次いだが、採決の結果、いずれも反対多数で否決された。また、富山市で開かれ[…続きを読む]

2024年6月27日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
富山県氷見市・宇波漁港所属の漁師・曽場慎太郎さんはトレードマークは金髪ロン毛となっている。自由なスタイルで新しい漁師像を作り上げるが気配りの人だという。21歳のときホストクラブで働くのにあわせて金髪に染めたのだといい、中学は不登校・高校は中退してホストとなる生活を贈っていたが、夜の世界で学んだのは人の心をつかむ気づかいと優しさだったという。元日の能登半島地震[…続きを読む]

2024年6月26日放送 23:47 - 23:52 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
能登半島地震の課題を検証して今後の災害対応に生かすために国のワーキンググープが立ち上がり、地震による孤立を想定した対策や避難所の環境の改善などを進めるべきという意見が出されたという。

2024年6月26日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
東京電力など大手各社の株主総会が開かれ、能登半島地震を受けて原発の廃止などを求める株主提案が相次いだ。このうち、東京電力・小早川智明社長は、再稼働を目指す柏崎刈羽原発について「安全確保を最優先に、一つ一つの取り組みを着実に実施していく」と述べ理解を求めた。一方、株主から柏崎刈羽原発の廃止を求める提案や、原発事故に備えて避難路や避難所の確保などを求める提案が相[…続きを読む]

2024年6月26日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
東京電力など大手各社の株主総会が開かれ、能登半島地震を受けて、原発の廃止などを求める株主提案が相次いだ。このうち、東京電力・小早川智明社長は、再稼働を目指す柏崎刈羽原発について、安全確保を最優先に、一つ一つの取り組みを着実に実施していくと述べ、理解を求めた。一方、株主から柏崎刈羽原発の廃止を求める提案や、原発事故に備えて避難路や避難所の確保などを求める提案が[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.