TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

能登半島地震から半年。富山県によると能登半島地震では石川県で被災した富山県の3人が死亡、県内では50人がけがをしたほか、全半壊1021棟を含む2万171棟の住宅で被害を確認。自宅が被災してみなし仮設の賃貸住宅や公営住宅で暮らしているのは622人。液状化の被害が出た自治体では地盤調査を行い、対策の工法について氷見市はことし10月、富山市はことし12月までに、射水市は早くて来年1月、高岡市は来年3月に住民に示す方針で、滑川市でも今後地盤調査を行う予定。行政が費用を負担して建物の解体や撤去を行う公費解体の対象は1270棟に上ると見込まれ、氷見市、高岡市、射水市で始まっているほか富山市、小矢部市でも今後実施される予定。住宅の被害が最も多かった氷見市では再来年秋までに災害公営住宅を2か所で計42戸程度整備する方針。液状化の地盤対策には数年程度かかるため今後は被災した人の住まいの再建やコミュニティーの維持が課題。石川県の被災者は富山県内のホテルや公営住宅、高齢者施設などに少なくとも92人が滞在、引き続き支援が求められる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月22日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
珠洲市を訪問し、珠洲焼について取材した。再建に向けて珠洲焼作家・篠原敬さんの工房が動き出している。工房の窯は能登半島地震で崩れてしまった。これまで地震の度に作り直し、能登半島地震のときは焼き物を置いてもいいかと一度思ったが、パートナーの舟見有加さんの励ましでみんなで作り直すことにした。舟見さんの呼びかけで応援団が結成され、常盤貴子さんも参加した。沓掛建樹さん[…続きを読む]

2025年5月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングエンタメワイド
芸歴30年以上の常盤貴子さんが緊張の面持ちで臨んだのは初のフォトエッセイ「小さな幸せで満たす日々」のお渡し会。イベントには300人のファンが集まり、約6年ぶりにファンとの交流を楽しんだ。この本には53歳になった常磐さんの日々の暮らしやこだわりの愛用品が自宅で撮影された写真とともに綴られている。丁寧な暮らしにハマった常磐さんは味噌も手作りしている。そんな常磐さ[…続きを読む]

2025年5月20日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース1min. story
能登半島地震と豪雨によ被害が相次いだ石川県・輪島市では復興に向けて祭りを主催し、地域を盛り上げる活動が行われている。祭りに伴うモニターツアーも行われ、観光業界などから10人が参加した。この他支援物資の配布体験も行われ、被災者と触れうことで地域復興につなげることが示された。

2025年5月20日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
どーも、NHK(特集)
ニュースの“ハテナ” 制作現場に密着、会議室にはプロデューサーなど番組スタッフが集まり、ニュースの“ハテナ” の企画会議を行っていた。最初にその日のニュース予定を確認、議論には18年前に初めて熊本で運用されたのに続き今年3月東京の病院でも開始され赤ちゃんが預けられていたという「赤ちゃんポスト」の話題があがった。テーマ決定後に何を中心に解説するのかを検討、なぜ[…続きを読む]

2025年5月20日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!NONSTOP!タブロイド
先週土曜日、自身初となるフォトエッセイ出版記念イベントに登場した常盤貴子。300人のファンが行列を作った。かつては、俳優は私生活を見せないものとプライベートを公にしてこなかった。しかし、時代の流れで考え方が変わったのか、フォトエッセイには常盤貴子の素顔がたっぷり収められている。常盤貴子は1991年にデビューし、数々のヒットドラマの主演を務め連ドラの女王とも呼[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.