TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

今年1月の能登半島地震で被災して富山市の桜の名所・松川では護岸の復旧工事にともなって一部の桜が伐採された。およそ500本の桜がトンネルのように咲き誇る富山市・松川。しかし能登半島地震によって700mにわたって護岸の一部に亀裂が走った。復旧工事のため川に重機を入れる必要があり約20本が伐採されることになった。遊覧船の運航会社・中村珠太専務は約30年にわたり遊覧船の船長などをつとめてきた。毎年早くに花を咲かせるため会社で開花の基準にしていた木だった。中村珠太専務は「仕事をしていると花を見ている余裕がないので、終ってからほんのひととき花見ができる。今まで楽しませてくれてありがとう」と話した。一方で当面伐採を免れた木もある。橋のすぐそばにあり花見客からも人気の木だった。当初は伐採される予定だったが中村らが交渉し残すことになった。工事を行う県もできるだけ桜を残そうと工法を工夫し、伐採本数を当初予定していた100本から約20本に減らした。伐採後は翌年に花を咲かせる若木を植樹することにしている。工事の影響で遊覧船は例年より4か月早く運航を終了した。船着き場にある茶屋の店長もつとめる中村珠太は船を出せない間は川べりを歩いて松川の歴史を紹介するツアーを考案した。松川の桜が整備されたのは約90年前だが、昭和20年の富山大空襲で多くが焼けてしまった。その後は復興を願う住民が再び木を植えて桜並木を蘇らせた。復旧工事は再来年の3月まで行われる予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月28日放送 1:38 - 2:08 TBS
ふるさとの未来(ふるさとの未来)
タイガー魔法瓶は関東大震災でも壊れなかった魔法瓶を展開し、全国に知れ渡った。。高度な魔法瓶技術が買われJAXAプロジェクトにも挑戦。炊飯器事業も開拓し、炊きたてシリーズは累計出荷台数7777万台を突破した。創業から100年経った2023年に販売された「魔法のかまどごはん」は、日経トレンディのヒット商品に掲載され、グッドデザイン賞や日経優秀製品・サービス賞最優[…続きを読む]

2025年8月28日放送 0:54 - 1:04 日本テレビ
24時間テレビ48(24時間テレビ48)
「24時間テレビ」まであと3日。チャリティパートナー・浜辺美波は能登半島・珠洲市へ。能登伝統「キリコ祭り」は津波の影響で昨年は中止に。一致団結して祭りの復活に挑む住民たちに密着した。6月に珠洲市を訪れた浜辺は今年1月にオープンした仮設商店街へ。おきな軒菓子舗は珠洲名物・太鼓饅頭を販売。地震で店舗が全壊し、一時は金沢へ避難していたが、珠洲に戻ってきた。喫茶店「[…続きを読む]

2025年8月26日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
うたコン(ふるさとを想う歌)
先月、石川県能登町を訪れた石川さゆりさん。能登半島地震で被害を受けた地域のみなさんに歌でエールを贈った。

2025年8月26日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
和歌山県にある道の駅は東京ドーム5個分の敷地を誇る。地元の竹を使って親子で流しそうめんを楽しむイベントが行われた。敷地内には宿泊施設も設置されている。愛犬の同伴も可能。道の駅は1993年に誕生した。全国で103箇所が登録された。当初はドライバーの休憩場所として利用された。その後、利用者の増加を受け、地域の特産品等を販売する道の駅も出てきた。
徳島県板野町に[…続きを読む]

2025年8月26日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース富山局 昼のニュース
能登半島地震で課題となった孤立集落との通信手段確保方法に関して、富山県が来月末に行われる総合防災訓練で大型ドローンを用いて衛星通信機器 スターリンクを運搬する初めての訓練を行うことが分かった。能登半島地震後に石川県では大手通信会社4社が避難所などに約700台のスターリンクを提供するなど対応が進んでいて、富山県も今回の訓練で被災地での迅速な通信確保手段につなげ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.