TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

石川県能登半島にある輪島市。古くから漆器作りが盛んでここで作られる優美で頑丈な漆器は輪島塗と呼ばれている。輪島塗は分業制で、そのほとんどが職人による手作業。工程は100以上にのぼる。傷ついたり、壊れたりしても職人たちが直して使えるようにするのが特徴。しかし2024年の1月1日に甚大な被害をもたらした能登半島地震が発生した。震度7の地震で輪島塗の工房の老舗漆器店の大徹漆器工房の建物は崩れ作業途中のものや集荷予定のものが潰れた工房に残されたままになっている。小さい頃から絵を描くのが好きだったという八井さん。東京の短大で日本画を学び、輪島塗の道へ。20年前に父から会社を引き継いだ。商品開発や販売を手掛ける総合プロデューサーの塗師屋となった。八井さんの日課は朝の散歩。
地震発生から半年が経過したがなかなか進まない公費解体を諦めて自費での解体を決意した。八井さんの両親の姿も。中小企業基盤整備機構などの支援で建てられた仮説工房。八井さんはここで仕事を再開するに。解体前の工房から回収した商品はホコリまみれ。一つ一つ綺麗にしたあと修復する。水をまく道具も、元の工房から持ち込まれた。漆塗りの作業は乾燥しすぎないように湿度70%を保つ必要がある。これまでの半年間、生活するだけで精一杯だったがようやく追いついて仕事ができるようになった。倒壊した工房の瓦礫の中から奇跡的に無傷で見つかったものがある。それは輪島塗の弦楽器。父の汎親さんが漆の魅力を海外に発信するために10年前から製造を始めた。輪島高校の入学式でこの楽器を使った演奏会が行われた。式には汎親さんも参加した。
分業制の輪島塗。職人仲間たちは避難してばらばらになっていた。小谷さんは重箱などの土台を作る木地師。地震から一ヶ月、小谷さんの工房は手つかずのまま。沈金職人の高出さん。沈金とは輪島塗に装飾する技法の一つだという。開いている飲食店もなく、夏になっても復旧はほとんど進んでいない。八井さんの工房では毎年行われる恒例イベントは大きな桶で生の漆をかき混ぜて作る天日黒目は、避難中で職人が戻らない中で八井さん親子を中心に行われた。生の漆を日光にあてながら2時間、焦げ茶色になるまで混ぜていく。八井さん親子は例年の作業をすることにこだわっていた。八井さんの両親は輪島市内の仮説住宅で暮らしている。また飼育しているペットは地震でケガをし目がみえなくなっているという。しかし後日みえるようになったという。
地震から半年、輪島塗を支援しようと全国から少しずつ注文が入った。一部商品の出荷もできるように。しかしその矢先に奥能登豪雨で豪雨が発生。幸い八井さんの工房は大きな被害を免れた。被害をうけた仮説住宅もあったが八井さんの両親の住宅は無事だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
気象庁は地震が発生した際、規模や位置から推定し津波警報や注意報などを発表するが、去年1月の能登半島地震では地盤が隆起し海底が露出、津波が観測できなくなる地点もあった。何らかの原因で観測点から津波のデータが入手できなくなり観測できていない状況を気象庁は明日から発表し、フジテレビは「観測不能」と速報する。また津波の第1波を水が引いた状態で観測した場合は、「第1波[…続きを読む]

2025年7月23日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
小山芳明さんは、地元のコミュニティーFMで毎週1時間の番組を持ちパーソナリティを務めている。去年の元日に発生した能登半島地震は、災害関連死を含み625人が亡くなった。住宅被害は石川県内だけでも約11万6000棟にのぼり、1万3000人余が仮設住宅団地で暮らしている。小山芳明さんは被災地を支援する手立てとして1つの考えが浮かび、リスナーに呼びかけたところ多くの[…続きを読む]

2025年7月23日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
気象庁は、自身の規模や位置から推定し津波警報や注意報などを発表する。能登半島地震では地盤が隆起して海底が露出し、津波が観測できなくなる地点もあった。観測できていない状況を気象庁はあすから発表し、フジテレビは観測不能と速報する。また、津波の第1波を水が引いた状況で観測した場合は、フジテレビは「第1波(引き波)」と速報する。観測不能でも津波到達のおそれがあるため[…続きを読む]

2025年7月20日放送 8:25 - 8:50 NHK総合
Dearにっぽん(Dearにっぽん)
新婚の谷内未来さん・研介さん夫妻を取材。谷内未来さんの父親は、能登半島地震で亡くなった。谷内さん夫妻が、地震で被災した輪島市の実家を訪れた。谷内未来さんの父親は、娘の結婚式に流す曲としてMISIAの「幸せをフォーエバー」を選んでいた。
3月、谷内研介さんが友人と結婚式の打ち合わせを行った。谷内未来さんの母親が、能登半島地震で亡くなった夫の思い出を語った。4[…続きを読む]

2025年7月19日放送 20:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(スポーツニュース)
金沢で、能登半島地震の復興支援として行われた小中学生のバスケットボール大会。会場に現れたのは石川県七尾市出身の赤穂ひまわり選手。参加者と交流を楽しんだ。赤穂ひまわり選手はこういう機会でまた石川県が盛り上がってくれたらいいなと話していた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.