TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

前回の箱根駅伝、エントリー選手の中で唯一の石川県出身者だった城西大学・久保出雄太選手。どんな時でも前向きにいられたのは恩師の存在があった。石川県加賀市出身の久保出選手は兄の影響で中高サッカー部。しかし高校2年の時に陸上部に転部し新たな夢を持った。箱根駅伝を観た時にユニフォームをかっこいいと感じた城西大学へ。しかし誰でも入部できるわけではなく、久保出選手は同好会へ入部。鍛錬を重ね監督の授業をとるなどし関係を作った。秋から駅伝部の練習に参加。5000mの自己記録を30秒短縮、2年時に駅伝部への入部が決まった。櫛部監督は久保出選手の熱量に驚いたという。2年の秋には箱根駅伝の予選会に。3年時にはついに箱根駅伝出場を決めた。しかし、1月1日に発生した能登半島地震。久保出選手の心は大きく揺れた。櫛部監督は久保出選手へ「お前の走りで石川県を盛り上げるしかない」と伝えた。区間13位という結果だったが、来年は区間賞を目指すとし、2大会で主要区間を任された久保出選手。今やチームになくてはならない存在となった。集大成の箱根は監督への感謝の走りを見せる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 23:00 - 23:30 日本テレビ
アナザースカイ武田真一/北イタリア
CMの前から引き続き、武田真一がイタリアに滞在中。続いてはクレマの屋外で、自分のアナウンサー人生について語る。武田真一は22歳だった1990年に、NHKに入局した。当時の写真が紹介された。武田真一が、自分がアナウンサーになった経緯、熊本地震や能登半島地震や東日本大震災などの悲しいニュースを伝える辛さ、アナウンサーとして使命感などについて語った。NHK沖縄放送[…続きを読む]

2025年9月6日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチTravis JapanのスタディーJAPAN
防災運動会をスタディー。防災運動会では障害物競走の障害が消火活動になっていたりする。競技をしながら防災知識を身につけるのが防災運動会だという。防災意識を高めたい日本テレビアナウンサーも参戦した。災害救助救済リレーとは災害時に必要な行動と障害物競走をミックスさせたリレー競技。心配蘇生はメトロノームの速さに合わせて30回心臓マッサージを行う。心臓マッサージは1分[…続きを読む]

2025年9月4日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース鳥取局 昼のニュース
湯梨浜町の東郷運動公園で孤立集落での救助活動の訓練が行われた。訓練は県中部を震源とする震度6強の激しい揺れが起き、道路が寸断され集落が孤立したという想定で行われた。訓練では集落に向かう手順などが確認され、水陸両用バギーで住民を避難させる訓練が行われた。水陸両用バギーは能登半島地震でも被災地に派遣され、住民15人の救助に使われた。

2025年9月3日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
プロ野球などで活躍した松井秀喜さんが能登半島地震で大きな被害を受けた石川県七尾市で野球教室を開き、ゲストとしてイチローさんも参加した。

2025年9月3日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
災害時のデマで気をつけるポイントを紹介。今年7月、カムチャッカ半島沖地震で津波が発生。その際に津波のフェイク動画が出回った。他にも実際に存在する動画・映像だったとしても過去のものもあったりする。2016年の熊本地震の際には「動物園からライオンが放たれた」と投稿された。短時間で拡散し、園への問い合わせが100件以上、警察にも「避難できない」と相談が多数寄せられ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.