TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

能登半島地震から1年。東京・墨田区にある「すみだ水族館」を散歩するペンギンたち。このペンギンたちは能登半島地震で被害に遭った「のとじま水族館」から避難してきた。地震で水槽の設備が破損し、ペンギン・イルカ・カワウソたちは全国9か所の水族館などに避難を余儀なくされた。中でも水族館を盛り上げてきたイルカの5頭が戻ってくることになった。飼育員の釘宮ひなたさんは相棒のイルカ・ニコちゃんと9か月以上会えていない。イルカたちがのとじま水族館に戻るのは12月5日。釘宮さんたちはその日に向けて準備を開始。釘宮さんはイルカをプールに戻した後に体調に異変がないかを確認する重要な役割を担当することになった。そして迎えた移送当日。今回の移送距離は約580km・9時間程かかるため、道中ではこまめに体調をチェックしていた。そして午後5時過ぎにトラックが到着。しかし大型トラックが入れるのは駐車場までなので、プールの手前までの約600mは軽トラックで運ぶ。振動で驚かさないようにゆっくりと走行し、すぐ隣には飼育員が付き添った。そしてプールがある建物に入ると、6人がかりで担架を持ち階段を上る。プールでは釘宮さんが待ち構えていた。ここからが釘宮さんの大事な役目が待っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
下田防災クラブ・イマジンのメンバー4人。メンバー取り組んでいるのはペットボトルを使った非常時の照明づくりの実験。来月開催するイベントに向けての準備。クラブのモットーは「防災を楽しむ」。楽しみながら備えを継続することが大切だと考えている。下田防災クラブ・イマジンの渡辺恵代表は、防災を楽しいことと組み合わせることで長く続けることができる、と話す。渡辺さんは能登半[…続きを読む]

2025年7月25日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
万博に能登半島地震や豪雨災害で被災した地域の子ども86人とその保護者が無料で招待された。大阪府の事業の一環で、ふるさと納税の寄付金などが財源となっているとのこと。

2025年7月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
気象庁はきのうから「欠測」などの新しい津波情報を追加した。地震や津波で観測機器が故障するなど、何らかの理由で津波を正しく観測できない状況を示す。去年の能登半島地震では、地面が隆起した影響で津波が到達しても観測できない地点があった。

2025年7月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
気象庁はきょうから欠測などの新たな津波情報を追加。欠測は、観測機器故障などなんらかの理由で津波を正しく観測できない状況を示す。実際、能登半島地震では地面隆起した影響で津波到達しても観測できない地点があった。欠測が出ている地域では津波の高さなどの情報は届かないが、気象庁は津波が襲来している可能性を念頭に行動するよう呼びかけ。

2025年7月24日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS
「欠測」とは津波が正常に観測できない状態を示すもの。「欠測」となるケースは地震により観測データを送る通信網が途絶えた場合、去年の能登半島地震のように地面隆起で観測機器が海面を捉えられなくなった場合、また東日本大震災のように津波で観測機器が壊れたり、押し流されたりした場合などが考えられる。そのため、「欠測」は必ずしも津波が到達していないことを意味するものではな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.