TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登地震」 のテレビ露出情報

命を守る家具固定について福和さんは「家具がない部屋が一番安全なのでできれば家具は家具部屋にいれる」とし、L字金具が一番良いと紹介した。試算では現在の家具の転倒防止実施率は約35.9%で家具転倒による死者は約5300人だが転倒防止策をすることで約1800人にまで減るということ。特に高い建物のほうが揺れが大きくより大切、南海トラフ巨大地震のような長い周期のものは遠く届く長周期地震動で東日本大震災の時は遠く離れた大阪の高層ビルが揺れたという。
揺れへの事前対策、続いては耐震化について。木造家屋の耐震基準では1981年、81~2000年、2000年以降では基準が違う。壁が少なかった旧耐震基準から新耐震基準となり、その後補強や基礎をした現行の耐震基準となっている。ビルでは81年より前の基準と81年以降の基準のみで比較的小さな揺れには被害がないが強い揺れには命を守る設計となっている。南海トラフ地震は2つに分かれ、余震が多く起きたりするので何度起きても大丈夫なマンションがよいと解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月13日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
大阪・関西万博が閉幕した。一般来場者数は2500万人を突破。愛・地球博の来場者数を超えた。毎日万博を訪れた福安さんはスタッフと交流。コモンズ館には世界各地のスタッフによる手書きのメッセージが。午後から閉会式が行われ、フィナーレの朗読劇に櫻井翔がサプライズで出演した。いのちをテーマに持続可能な万博を掲げた。坂茂さんが設計したブルーオーシャン・ドームはモルディブ[…続きを読む]

2025年10月13日放送 15:25 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
EXIT密着 能登支援のワケ。

2025年10月13日放送 7:00 - 7:25 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
万博会場からの中継。閉幕を前に皆さんがやっているのが、大屋根リングに振られた数字、自分の年齢のしたで写真を撮ること。大屋根リングは一部を残して公園として整備。一部の木材は能登半島地震の復興住宅に利用さえる。またパビリオンには移設され再利用されるものもある。

2025年10月12日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(オープニング)
地震から2度目の夏を迎えた能登。輪島や珠洲では人口の約3割が流出したとのデータも。それでも集落を残したい。地震と豪雨で孤立した地域では2年ぶりの祭りが復活した。カギを握るのは外からの力。液状化が深刻な地域では住民たちが決断を迫られていた。地域の絆を託すのは新たな花畑。人口が減るふるさとでどう生きるか奮闘する人々の記録。

2025年10月11日放送 18:30 - 20:55 テレビ東京
県民一斉投票!オラが地元のスター選手ベスト10石川県民2214人が一斉投票 オラが地元のスター選手
石川県民が一斉投票 オラが地元のスター選手 2位は 第75代横綱 大の里 泰輝。街の人は輪島以来の横綱などと語っていた。去年、初土俵から7場所目で史上最速で優勝した大の里。石川出身は輪島以来53年ぶりの横綱となった。津幡町では、石川県は震災とかもあってそんな思いも背負って頑張ってくれてる、僕らも勇気をもらって頑張れてると話していた。今年4月、能登半島地震の被[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.