TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

石川・七尾市の和倉温泉は能登半島地震で大きな被害を受け、全ての宿泊施設が営業停止となった。それから1年5か月が経ち、地元の組合に入っている21施設のうち5施設が営業を再開させた。大きな被害のあった護岸の工事は始まったばかりで、温泉街全体の再建には数年かかるとみられている。こうした中で街は復興に向け歩みだしており、温泉を祀る地元の神社のお神輿が街を練り歩く姿がみられた。約60年の歴史を持つ旅館は和倉でいち早く通常営業を再開。再開していない別の施設の従業員を出向という形で受け入れているという。和倉では年内にさらに2つの施設が営業を再開予定。また七尾市は国の助成制度を活用して今年2月に「和倉湯の里復興商店街」をオープン。そこにある中華料理店の店主は「和倉の復興のことを考えると気が重いがお客さんは明るく話しているので皆前向きに復興しているんだなって思えます」などと話した。さらに県外からの観光客も少しずつ増えてきているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月8日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
天皇皇后両陛下の長女愛子さまはきのう、新潟県でぼうさいこくたいに出席した。愛子さまの新潟訪問は初、会場では能登半島地震で石川・珠洲市に派遣されたDWATの活動などについて発表が行われた。勤務先の日本赤十字社で若いボランティア育成に携わる愛子さまは熱心に耳を傾けていたということ。

2025年9月7日放送 21:54 - 22:00 テレビ東京
クリックニッポン(クリックニッポン)
内閣府の柴田が登場。国による災害対応の強化では、改正前には支援要請を受けてから国が災害支援していたが改正後に国が先手で支援できるようになり、内閣府に防災監という役職が新設された。また改正前は避難所を中心に福祉的な支援をしていたが改正後には場ではなく人への支援として在宅避難や車中泊避難への支援も充実した。被災者援護協力団体の登録制度が新設され、国や自治体との連[…続きを読む]

2025年9月7日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
愛子さまは午前10時ごろ新潟市内にある防災推進国民大会の会場に到着し内閣府の審議官らの出迎えを受けた。能登半島地震支援への取り組みや課題についてのセッションを聴講した。愛子さまは5月に石川県七尾市と志賀町を訪れ被災した人々と懇談し心を寄せられてきた。

2025年9月7日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
午前10時すぎ愛子さまは新潟市内の会場に到着し出迎えた主催者に「よろしくお願いします」などと挨拶した。会場では能登半島地震の被災地・珠洲市に派遣されたDWATの活動などについて発表が行われた。日本赤十字社で若いボランティアの育成に携わる愛子さまは盛んにメモを取りながら熱心に耳を傾けた。午後はペットとの避難などを支援したボランティアの発表を聴講する。

2025年9月7日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
愛子さまはきょう、新潟市内の「ぼうさいこくたい2025」に参加した。イベントは産学官の関係者が防災活動発表する他、災害の経験や教訓を次世代に伝えることを教訓としている。午前中、愛子さまは能登半島地震での災害福祉支援についてのセッションを熱心に聴講した。日本赤十字社の青少年ボランティア課に勤務する愛子さまは、今年5月に被災地を訪れ、災害ボランティアの活動などを[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.