TVでた蔵トップ>> キーワード

「隅田川花火大会」 のテレビ露出情報

きょう東京・原宿では、朝から気温が上昇。危険な暑さにもかかわらず、歩くのもままならないほどの大混雑となっていた。新宿ではイベント「SHINJUKU カピバラ夏祭り」が行われ、炎天下で行列が出来ていた。しかし元々南米に生息し暑さに強いカピバラも、扇風機の前で水に浸かったままほとんど動かない。気象庁によると、きょうは全国193地点で35℃以上の猛暑日となり、最も気温が高かった兵庫県豊岡市では39.3℃を記録した。きのう東京では最高気温35.5℃を記録する中、主催者発表で約93万人が来場した「隅田川花火大会」が行われた。午後7時を過ぎても会場付近は気温や湿度が高いままで、うだるような暑さとの戦いが続いていた。人だかりをサーモカメラで見てみると、全体がオレンジや黄色の高温に。熱中症に詳しい三宅康史医師は「人が集まっている所や混み合っている所は、風の通りが悪いのでそこに熱がこもる」などと話した。「人熱れ」とは風通しの悪い密集エリアで人から放出される熱や汗の蒸発、呼気により温度や湿度が上昇してしまうことで、熱中症のリスクが一気に高まるという。会場付近で取材中、熱中症とみられる女性が救急車へ搬送される場面もあった。その後も取材班は5台の救急車に遭遇した。最寄りの浅草駅では、大会終了を待たずに帰宅の列が出来ていた。花火大会が終了し見物客が駅に押し寄せると、混雑が増すにつれ温度と湿度が上昇した。東京消防庁によると、きのう都内では熱中症の疑いで108人が搬送されたという。三宅医師は「水やお茶よりも、スポーツドリンクの方が少し体に水分を保持してくれる。保冷剤を手に持つだけでも有効と言われている」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月28日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
災害級の暑さが続いていて40℃近くまで上がる所が続出している。193の地点で35℃以上の猛暑日、663の地点で30℃以上の真夏日となった。おととい東京で行われたのは隅田川花火大会。約2万発の花火が打ち上げられた。集まった観客は約93万人。千葉県の成田ゆめ牧場ではひまわりが最盛期を迎えている。ジャーナリスト・増田ユリヤは「出かけるときには虫よけや長袖を着るなど[…続きを読む]

2025年7月28日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心調査
連日、猛暑が続いている。きょうは、福岡県や佐賀県で40℃に迫る暑さが予想されている。「密集型熱中症」に注意が必要。祭りや花火大会など人が集まり局所的に高温多湿になると熱中症が起きやすくなる。

2025年7月28日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せ(オープニング)
おととい隅田川花火大会が開催された。93万人が足を運んだ。

2025年7月27日放送 6:15 - 6:30 日本テレビ
NNNニュース・サンデー(ニュース)
東京・墨田区で隅田川花火大会が開催され約2万発の花火が東京の夜空に輝き約93万人が来場。都心の最高気温は35.5℃の猛暑日となった。警視庁は都内の花火大会で最も厳重な体制で警備に当たり午後6時から会場付近の交通規制を始めた。DJポリスが英語でも雑踏事故の防止を呼びかけていた。

2025年7月27日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
きのう39.9℃と、今年一番の暑さとなった福島県伊達市。大阪関西万博では暑さに負けず盆踊りをする人たち。62か国3946人が参加し、ギネス世界記録に認定。東京では隅田川花火大会が行われた。気象庁によると、きょうも広い範囲で晴れて気温が上る見込み。各地で猛暑日が予想され熱中症への対策が必要。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.