TVでた蔵トップ>> キーワード

「伊方町(愛媛)」 のテレビ露出情報

瀬戸内海、愛媛・伊方町沖。ここで40年間漁を営んできた前田隆さん。温暖化の影響で、冬にハモが獲れるなど、海が変化している。前田さんは翌朝、愛媛県八幡浜市の卸売市場にハモを持ち込んだ。夏のイメージがあるハモだが、実は冬の時期の方が脂が乗って美味しいと市場関係者は語る。八幡浜市水産物地方卸売市場は、水揚げ高は県内2位。魚の種類は多いが、それぞれの量が少なく、流通に乗せにくいのが悩み。愛媛県は養殖生産量が45年連続日本一。その一方で、天然魚の販売が課題となっている。市場には、愛媛県町職員の稲井大典さんからの依頼で、角上魚類の有馬さんたちが訪れていた。天然魚を売るために愛媛県が角上魚類を頼った形。角上魚類としても、安くて美味しい地魚を手に入れるまたとないチャンスだった。翌朝、神奈川県大和市の角上魚類・つきみ野店に、買い付けた魚が届けられた。愛媛の公式キャラクター“みきゃん”と、稲井さんも駆けつけていた。20種類以上の地魚が並ぶ「愛媛フェア」が開催され、盛況だった。角上魚類は「愛媛フェア」を今後も各店舗で開催することに決めた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月15日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
きょう9月15日は敬老の日、いまや好きな趣味を楽しむなど元気な高齢者がたくさん。一方、この3連休各地で様々な催しが行われ賑を見せている。以前はとしよりの日という名称だったが、その後老人の日、敬老の日と名称変更されるとともに平均寿命がのび全国には歳を重ねても元気な人がたくさん。機敏な動きで球を打ち返すのは隈田原イウさん(94)。今月10日、鹿児島市で開かれた卓[…続きを読む]

2025年9月12日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
おととい愛媛県・伊方町で小学校の給食に伊勢エビが登場。伊方町・岬地区は県内の漁獲量6割以上を占める県内一の伊勢エビの産地。子どもたちに地元の食材を味わってもらおうと、「佐田岬伊勢えび祭実行委員会」が町内全ての小中学校などに伊勢エビ280匹を提供した。伊勢エビ漁は今月1日に解禁されたばかりで、漁港によると今年は過去50年の中でもトップ5に入るほど豊漁だという。[…続きを読む]

2025年9月6日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
太陽生命 presents 村長さんに聞いてみた!ウチの村は日本一村長さんに聞いてみた!ウチの村は日本一9
愛媛県 伊方町を紹介。人口7560人。瀬戸内海と宇和海に面し、海では沿岸漁業、山間部ではかんきつ栽培が盛んで、特産品は伊勢海老と温州みかん。日本一細長い半島にある町。松山までバスが一日一便という一見不便な町だが、江戸時代から続く伝統の素潜り漁師「海士」が獲る幻と言われる「赤ウニ」がありブランド化を目指している。また日本有数のシラスの好漁場でもある。「佐多岬は[…続きを読む]

2025年7月27日放送 18:05 - 18:45 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん(有吉のお金発見 突撃!カネオくん)
「初見のドライバーが入るのを躊躇してしまう理由とは?」と出題。正解は「途中から狭くなる」。地質調査などに使う細いトンネルが貫通し、その後拡張工事が開始。国道の建設計画が浮上したことで工事が中断されたという。ギリギリサイズのクセつよトンネルは各地に存在している。

2025年6月16日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅初夏の恵みたっぷり!贅沢な魚介飯に舌鼓SP
中村さんの自宅を取材する様子を伝えた、中村さんご夫婦のご子息は全員が愛媛県伊方町に在住しているとの事で部屋はお孫さんの写真で一杯であった。「アワビのバター焼き」を作る様子や、他の漁師さんが釣ってくれたブリを切る様子を伝えた、ブリの身はまだピクピク動いていた、さらに「ブリの煮付け」に「アワビ・サザエの炊き込みご飯」、「アワビの3種盛り」、「蒸しサザエ」など9種[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.