TVでた蔵トップ>> キーワード

「伏見区(京都)」 のテレビ露出情報

続いては広島東洋カープのレジェンドたちのフォトレリーフについて。「ミスター赤ヘル」こと山本浩二さんや200勝投手の北別府学さんなどがあった。このレリーフを作っているのが今回投稿をくれた平岡良介さんの会社である。平岡家のものづくりのルーツについて知りたくて応募したという。平岡さんは広島で昭和12年から金型業を営む家の4代目である。宮島の紅葉谷公園にゆかりあるもみじ饅頭の金型も製造している。祖父・喜三男さんによれば家のルーツは関西にあるという。平岡家の先祖の名を記した文書も見つかり、そこには高祖父の平岡元次郎の名前があった。文書にあった深草善福寺は京都市伏見区に今もあった。住職に話を聞くと明治30年に平岡元次郎のお葬式をしていることがわかった。寺を出て周囲を歩くと「深草瓦町」という気になる地名が見つかった。そして地域の歴史を研究する「深草アーカイブ実行委員会」の皆さんに街の成り立ちについて話を伺った。さらに伝統を受け継ぐ瓦商人の寺本光男さんに話を伺い蔵にあった古文書を見せてもらうことに。寺本さんによれば平岡は深草の瓦職人に多い苗字だといい、投稿をくれた平岡さんの先祖もその1人だったと考えられるとのこと。寺本さんの工房の前にはかつて平岡孫左衛門の釜があったといい、今もその場所には子孫の平岡靖弘さんが暮らしていた。先祖の作った家紋入りの瓦は今も残されていた。そして平岡良介さんの家紋と比べてみると同じ片喰紋を使っていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月23日放送 19:00 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
伏見区のレストラン「トライム」には巨大なプラレールが飾られている。知り合いから譲り受けたことがきっかけ。店に飾ると子どもたちが喜んだためその後も買い足し総額150万円かかったという。プラレール遊びは時間制。珍百景に登録決定。

2025年2月3日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
先週始まった中国の大型連休・春節。今年は過去最多の90億人が大移動。中国人の国外旅行先1位は日本。京都では駅前のバス乗り場から大行列。清水寺に続く坂道も大混雑。人数と共に増えているのが迷惑行為。伏見稲荷大社近くの踏切の様子。混雑時には遮断機が下りなくなるほどの状態に。別の日には踏切内で写真撮影。さらに喫煙所ではないが、喫煙する人が目立つ。東京・渋谷ではスーツ[…続きを読む]

2025年1月31日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋ナゼナゼNEWS
中国は今年の春節ではのべ90億人が移動すると見られている。爆買いはモノの消費よりも大学の視察やメイド喫茶を満喫するなどコト消費に移行しつつあるという。専門家の峯村健司氏は中国では大学入試がほぼ一発勝負となる中、希望の大学に進めなかった学生が日本に流れてくる側面があり、言論統制が厳しくなる中で自由に憧れて来日する人もいるという。幼少期から日本に足を運び学ぶ学生[…続きを読む]

2025年1月30日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
中国で春節の大型連休が始まり、日本の意外な場所に大行列ができている。小網神社では、普段の倍の参拝客が訪れているという。小網神社は「東京銭洗い弁天」とも呼ばれ、中国のSNSで大きな話題になっている。一方、観光客の増加によって影響が出た場所も。京都では伏見稲荷大社に続く踏切内で人がごった返す様子が動画に映っていて、JR西日本によると動画が撮影された日のほぼ同時刻[…続きを読む]

2025年1月30日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ注目!きょうのイチメン
京都市伏見区の様子。撮影者によると、なんらかの理由で遮断機が20分近く下りた状態。踏切が開いたと同時に観光客が一気に流れ込む。中国で始まった大型連休の春節。90億人が移動するといわれ、その波は日本各地にも。東京の渋谷にも長い行列。お目当てはハチ公。河口湖駅も人でギュウギュウ。オーバーツーリズムも問題となっている。函館山の様子。美瑛町ではクリスマスツリーの木周[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.