TVでた蔵トップ>> キーワード

「会計検査院」 のテレビ露出情報

神谷裕議員の質疑。高レベル放射性廃棄物の最終処分場に関する国の説明会において、最終処分場を北方四島に建設してはどうかという発言に対し、経産省及び原子力発電環境整備機構の幹部が賛同したことについて抗議した。武藤大臣など政府側は「非常に驚いた。既に関係者に厳重な注意をしている」などと話した。
神谷議員は農地・農業者が減少の一途にあり、これまでの自民党の農政には反省が必要などとして石破総理の見解を尋ねた。石破総理は「農地・農業者が減っていることの反省は持たねばならない」などと話した。神谷議員は所得の向上が農業者確保に重要とし、所得確保の政策を進める気があるのか尋ねた。江藤大臣は「所得確保が必要なのは十分承知している。様々な所得補償のあり方を検討している最中なので与野党の先生方の意見を頂戴したい」などと話した。神谷議員は「もっと早く改革を行えば農家の方の苦労を軽減できたはず。その反省を忘れてはいけない」などと話した。
米価高騰について。神谷議員は「今の米価は常軌を逸している。去年の段階で適正な価格かどうかを監視する体制がなぜ構築できなかった」などと尋ねた。江藤大臣は「当時の判断が間違っていたとは思わない。ただ現在の状況に責任をとるのは私。備蓄米の放出は現状法律で縛りがかかっているので議論が必要だったことがご理解いただきたい」などと話した。神谷議員は「農水省が米の備蓄状況を把握できていないことが問題ではないか。食料供給困難事態法があればその問題は解決するのか」などと尋ねた。江藤大臣は「食料供給困難事態法であれば米などの備蓄状況を把握できる。また米の状況を農水省が調査している」などと話した。神谷議員は速やかに議論の場を設けるべきなどとし、江藤大臣は努力するなどと答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月2日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
岡山に滞在中の加藤財務相(中継)と第一生命経済研究所首席エコノミストの永濱利廣さんを迎えてのスタジオ解説・トーク。20代と60代の賃上げが顕著だが、就職氷河期世代の賃金は伸び悩んでいる。加藤財務相は就職氷河期世代の賃金の伸び悩みについては、バブル崩壊などの影響で正規の職に就くことが難しかったことに加えて、年功序列型からジョブ型に移行する昨今の流れの影響もある[…続きを読む]

2025年1月30日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
「全国旅行支援」・「県民割支援」はコロナ禍で落ち込んだ旅行需要回復のために実施され、観光庁から都道府県に交付金が交付された。会計検査院によると、1285億円(1割以上)が使われていないことが判明。観光庁は、都道府県に予算を割り振る根拠として使用した資料を保存していなかった。

2025年1月16日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
従業員の教育訓練費を増やした法人への追加の税の優遇措置について会計検査院が調べたところ対象の7割余りが追加でかかった費用を上回る税額控除を受けていたことが分かった。国は給与などを増やした企業に対する法人税の税額控除について2018年度から学び直しや研修といった従業員の教育訓練費を増やした企業を対象に一定の条件を満たした場合に追加の税額控除を行っている。会計検[…続きを読む]

2025年1月15日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
国は賃上げを促すため、2013年度から給与などを増やした割合に応じて法人税の税額控除を行い、さらに2018年度からは、学び直しや研修といった従業員の教育訓練費を増やした企業にも、一定の条件を満たした場合に追加の税額控除を行っている。会計検査院が、この追加の税額控除を受けた延べ1万2800余りの法人について調べたところ、76%に当たる延べ9812法人が、追加で[…続きを読む]

2024年12月27日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
来年度の政府予算案。歳出は社会保障費に38兆2800億円、防衛関係費に8兆6700億円など、総額で115兆5415億円と過去最大。歳入は税収で78兆4400億円、新規国債発行で28兆6500億円など。年明けの国会審議では修正を迫られる場面も予想される。政府は2025年度までに基礎的財政収支を黒字化することを目標としており、達成には税収増が必要な状況。来年度に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.