TVでた蔵トップ>> キーワード

「住宅価格指数」 のテレビ露出情報

ニューヨークダウはきょうは反落したが、先週までは8日続伸。最高値も視野に入ってきた。大川さんは「強かった。ミシガン消費者信頼感指数が大きく下回り、利下げ期待が再び高まったことなどが要因。米国の利下げ期待はこのところ経済統計に振り回されている一方で、ミシガンの期待インフレ率は4月から上昇。ニューヨーク連銀のインフレ期待も昨年来の伸びの加速でドル高。インフレ懸念は根強く残っている。雇用コスト指数は1.2%上昇。住宅価格指数も前月比1.2%上昇。賃金と住宅価格が予想を上回って上昇を続けている。一方で米国の求人数は3年ぶりの低水準。最近の新規失業保険申請件数も予想以上に増加。消費者のセンチメントが悪化し、景気が減速しているのにインフレが高止まりしているスタグフレーション的な動きが発生。要因は詳しくは難しいが、資源の高止まり、一部富裕層の株の資産効果などの背景がある場合は、景気が悪化してもインフレが収まりにくい。現状のインフレがFRBの目標の2%を上振れているので、そこの期待を織り込み過ぎない方がいいのでは」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月28日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうの予定
国内では4月の企業向けサービス価格指数、アメリカでは3月の主要な住宅価格指標や、5月の消費者信頼感指数が発表される。

2023年12月15日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
中国の国家統計局は11月の主要な経済統計を発表した。このうち、工業生産はEV=電気自動車の需要拡大などを背景に、去年の同じ月と比べて6.6%のプラスとなり、伸び率は前の月から2ポイント拡大した。また、消費の動向を示す小売業の売上高も伸び率が拡大した。一方、新築の住宅価格指数は、主要都市の8割以上で下落するなど、不動産不況が一段と鮮明になっている。

2023年9月15日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
中国の先月の新築の住宅価格指数は主要70都市のうち52都市で前の月から下落した。不動産価格の下落が各地に拡大していることを示している。中国では不動産大手の経営悪化が深刻になっており回復ペース鈍化の中国経済にとって大きな懸念材料となっている。一方、先月の工業生産は前年同月比4.5%のプラスとなった。国内でのEVなどの需要拡大を背景に自動車生産が伸びていることな[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.