TVでた蔵トップ>> キーワード

「住民基本台帳」 のテレビ露出情報

総務省のまとめによると、ことし1月1日現在の住民基本台帳をもとにした外国人を含めた日本の総人口は、1億2488万5175人で、去年の同じ時期と比べておよそ53万人減った。この中で、日本人の人口は1億2156万人余りと、去年の同じ時期と比べると86万人余り、0.7%減った。減少数と減少率はいずれも過去最大で、日本人の人口は平成21年の1億2707万人をピークに、15年連続で減少している。去年1年間に生まれた日本人はこれまでで最も少なかった一方、亡くなった人は最も多くなり、この結果、亡くなった人が生まれた人を上回る、自然減の数は85万360人で過去最大となった。前の年より増えたのは東京都のみで、ほかの46の道府県はすべて減った。北海道で5万6603人が減少したほか、兵庫県や大阪府なども減少数が多くなっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月31日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
東京への一極集中が続いている。総務省は、住民基本台帳に基づく去年の人口移動報告を発表した。東京、神奈川、埼玉、千葉の東京圏は、転入した人の数が転出した人の数を上回り、転入超過の数は13万5843人だった。前の年から1万人近く拡大していて、東京一極集中に歯止めがかかっていないことが明らかになった。都道府県別に見ると、転入超過だったのは7つの都府県で、山梨県は転[…続きを読む]

2024年12月24日放送 18:02 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
政府は全国の自治体が各自の仕様で運用してきた住民基本台帳や住民税など20の業務のシステムについて、連携がしやすいよう来年度末までに統一した仕様に移行させる目標を掲げている。これについて政府が10月末時点で全国1788の自治体を調査したところ、全体の2割を超える402の自治体で「目標に間に合わない見通し」であることがわかった。

2024年11月30日放送 18:56 - 21:00 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(データでわかる世の中の今 60連発)
データによると日本の若者の6割が海外旅行に行きたくない。新型コロナで海外の修学旅行が中止になったことなどできっかけを失い、海外への関心が薄れたとみられている。パスポート保有率は2018年には4人に1人だったが現在は6人に1人。日本旅行業協会は新成人はパスポートを無料で配布することを提言している。

2024年9月17日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
厚生労働省が公表した今月1日時点の住民基本台帳をもとにした国内に住む100歳以上の高齢者の数は、去年から2980人増えて9万5119人で、昭和45年以降54年連続で過去最多となった。昭和38年には全国で153人だったが、昭和56年に1000人を超え、平成10年に1万人を超えて増え続けている。国内の最高齢は明治41年生まれの116歳で、兵庫県芦屋市に住む女性。[…続きを読む]

2024年9月16日放送 7:25 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
きょうは敬老の日。東京都内の65歳以上は去年に比べ5000人多い311万8000人、このうち男性は135万3000人、女性176万5000人。高齢化率は去年より0.1ポイント増えて23.5%と過去最高となった。都内の75歳以上の人は去年より5万4000人増えて181万5000人と過去最多となった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.