TVでた蔵トップ>> キーワード

「佐呂間町(北海道)」 のテレビ露出情報

おととい鹿児島県各地で目撃されたのは流れ星の中でも特に明るい火球。北海道では夏の風物詩ペルセウス座流星群とオーロラが一緒に観測された。おそらく国内初。オーロラは太陽風というプラズマといわれるガスの流れが地球にぶつかって空気中の酸素や窒素が光る現象で通常はアラスカなどの緯度の高い場所でしか見られないが今回、北海道で観測されたのはレアケース。低緯度オーロラは太陽の表面で起こる爆発現象が引き起こす磁気嵐が激しい時にだけ普段より南の地域に出現する。通常のオーロラと比べて赤く見えるのが特徴で太陽の活動が活発になっている証拠でもある。情報通信研究機構・久保勇樹副室長によると太陽活動が大きくなって宇宙環境が乱れると無線通信ができなくなったりして航空機が地上の管制と通信できなくなったりGPSの測位誤差が大きくなったり人工衛星に誤作動が起きたり地上の送電網に影響が出て停電が起きるという。今年5月にアメリカでオーロラが確認された時には電力系統やGPSなどで異常が報告されているそう。太陽の活動は11年周期で活発化しピークとみられるのは来年。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
北海道では危険な暑さが続いていて、佐呂間町では37.9℃を観測。帯広市では観測史上初めて最高気温が40℃となる可能性がある。33都道府県に熱中症警戒アラートが発表されている。

2025年7月18日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
気象情報。沢気象予報士は「きょう梅雨明けの発表がありました。三連休から一気に暑くなりそう。他方、実は九州の長崎や佐賀では線状降水帯の恐れがあるという状況。この両面をお伝えしなければならない。まずは梅雨が明けたとともに暑さも一気にグレードアップ。北陸と東北南部が梅雨明けしたというものの象徴として熱中症警戒アラートが新潟、福島に出ているのが1つのポイント。熱中症[…続きを読む]

2025年3月7日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(札幌局 昼のニュース)
パラスポーツの体験授業がオホーツク海側の佐呂間町の小学校で行われ、子どもたちが車いすバスケットボールを体験した。講師を務めたのは車いすバスケットボール男子日本代表のキャプテンとしてシドニーパラリンピックに出場した根木慎志さん。このパラスポーツの体験授業「あすチャレ!スクール」は日本財団パラスポーツサポートセンターが全国で開催していて、きょう佐呂間町で行われた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.