TVでた蔵トップ>> キーワード

「倉敷市(岡山)」 のテレビ露出情報

昭和100年から紐解く交通問題。昭和30年代に入り自動車の普及とともに交通事故が急増。全国の交通事故死者数は、昭和45年に1万6000人を超え史上最多を記録。現在の約6倍。当時この深刻差を表した言葉が「交通戦争」。令和では考え難い交通問題が起きていた。急速な高度経済成長期を迎え、爆発的に増えたトラックやダンプカーが未整備の国道を猛スピードで走り抜けていく。スピードオーバーに加え、事故の原因となったのが過積載。警察は深夜に抜き打ちで過積載の取締を行うことも。歩行者の交通マナーも問題に。さらに問題になっていたのが、道路に長時間駐車する青空駐車が急増。現在は、車を購入する際に車庫証明が必要だが、昭和37年まではなくても車を購入できた。そのため、この制度が施行されると駐車違反が続出。多くの違反者が交通裁判所へ。昭和の飲酒運転の取り締まりは、昭和45年から飲酒運転が厳罰化。それまで、飲酒運転の罰則基準は呼気などのアルコール濃度や正常な運転ができるかで判断。しかし、昭和45年からアルコール濃度の高低に関わらず飲酒運転は一律禁止。さらに歩道やガードレールなど安全設備や交通ルールに対する教育が普及していった。昭和の交通安全教室といえば、交通安全人形。子どもへの安全教育や法整備などによって、昭和45年を境に交通事故死者数は減少。
昭和50年代半ばのになると交通問題は、若者の危険運転が横行。昭和57年には暴走族の数もピークを迎え、交通事故死者数が再び増加。昭和63年に1万人を超え、第二次交通戦争が勃発。バブル期のこの頃、第二次ベビーブーム世代が運転免許取得年齢になり、さらに若者の事故が急増。国産高級車ブームになり、改造車に乗り回す若者が世間を騒がせた。平成になり車の安全性能が向上すると、平成4年を境に交通事故死者数は減少。今では自動運転の技術が進化。しかし令和の今、日本の交通事情には深刻な問題が。自動車が急速に普及した昭和30年代に免許を取った多くの人は高齢ドライバー世代。相次ぐ高齢ドライバーによる危険運転。さらに、先月首都高速でトラックが乗用車に追突し、2歳の男の子が死亡する事故が発生。トラックを運転していた男には運転中にスマホを操作していた疑いが。ながら運転による死亡重傷事故が過去最多を記録。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 12:55 - 13:25 テレビ朝日
新婚さんいらっしゃい!(新婚さんいらっしゃい!)
本日の新婚さんは自動車の追突事故の加害者と被害者。2023年7月、2人は倉敷市から総社市へ車で北上していた。合流地点で止まっていた昇汰さんの車の後方に止まった里実さんだったが、タイミングに気を取られてぶつかってしまった。動けずにいた里実さんの車の助手席に昇汰さんが乗ってきて、「電話番号を交換してくれる?」と言ってきたという。さらに「きょう花火大会あるんだけど[…続きを読む]

2025年6月26日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
高気圧強く梅雨明けも?。

2025年6月19日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
総務省が発表した最新の調査によると、コシヒカリ5キロの価格は岡山市が最も高い5396円だったのに対し、最も安かった八戸市は3759円。価格差は約1.4倍。岡山市のスーパー「グランドマート津高店」の店に並ぶ主な銘柄米は、例えば岡山県産ひのひかりが4947円など5000円前後。中国・四国地方ではコメの収穫量トップの岡山県。大阪など大都市にコメが流出し、価格がつり[…続きを読む]

2025年6月13日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(気象情報)
鷲羽山から見た瀬戸大橋の映像が紹介された。

2025年6月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ ニュースランキング
岡山・倉敷市で27年前に交通事故で死去した息子の形見として大切に保管していた往年の名車フェアレディZ(日産/1978年~1983年モデル)。2018年の西日本豪雨で水没し、廃車の危機にしていたが、災害ボランティアで訪れていた学生が見つけ、修復。約3年半をかけて日産京都自動車大学校の学生のべ60人あまりが修理。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.