TVでた蔵トップ>> キーワード

「個人番号カード」 のテレビ露出情報

きのう警察庁が発表したのはマイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証が来年3月24日から導入される方針。免許保有者の写真、免許の種類、有効期間、眼鏡の着用などの情報がマイナンバーカードのICチップにデータとして加えられる。マイナンバーカードの見た目は変わらない。手続きは免許センターや一部警察署へ。一体化は任意で既存の免許証は廃止せず両方持つことも可能。マイナ保険証導入後の3つの選択肢としては、運転免許証のみ・更新時手数料現在2500円が2850円、新規取得手数料2050円が2350円に、運転免許証とマイナ免許証の双方・更新時手数料は2950円、近畿取得手数は2450円に、マイナ免許証のみ・更新時手数料2100円、新規取得手数1550円となる。更新と新規以外のタイミングでマイナカードに免許記録の読み込みは1500円。マイナ免許証のメリットについて。1・住所、氏名の変更手続きが簡単に。現在は自治体と警察両方に変更の届け出が必要。マイナ免許証になると、警察への情報提供に同意すれば自治体への届け出のみでOK。2・免許更新時の講習が楽に。マイナ免許証になると、優良運転者と一般運転者を対象にオンライン講習が可能に。「マイナポータル」で動画を視聴。カメラ機能で顔を検知、内容確認テストを通じ適切に受講したか遠隔でチェック。オンライン講習は費用も安い。対面講習・優良運転者500円、一般運転者800円、オンライン講習は一律200円。マイナ免許証の注意点について。マイナ免許証は現行のマイナカードと外見は一緒。免許の種類や有効期間は印字されずICチップに記録されるため、更新のタイミングなどに注意。ただし更新ハガキは届くという。免許更新時の講習はオンライン講習が可能だが受講後、視力検査や写真撮影などは警察署や免許センターで実施となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月15日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
長妻氏は「日本は先進国の中でも中・低所得者の税負担が高い。一方で高額所得者以上の富裕層の税金が安い。富裕層に負担してもらうのと同時にマイナンバーを使い金融所得についても分かるようにして収入として見なさないといけない。介護では資産を自己申告をする仕組みを取っている。医療でも導入できると思う。」などと指摘。安部氏は「年金が13.6兆円など増えているが、名目GDP[…続きを読む]

2025年2月14日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
2016年に発行が始まってもうすぐ10年になるマイナンバーカード。ことしから更新が必要な人たちが出始めている。手続きを行う自治体では職員を増やすなどの対策を急いでいる。狛江市役所の窓口には今月に入って市民が頻繁に訪れている。専用の端末に暗証番号を入力するなど更新作業を進めていた。市では混雑に備えて窓口の予約ができるシステムを導入したほか新年度からは担当職員を[…続きを読む]

2025年2月14日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
保険証や本人の証明書となるマイナンバーカードは2016年1月に発行が始まりことしから更新が必要となる。カードに搭載されている5年に1度の電子証明書の更新も合わせるとその件数は来年度には2780万件に上ると試算されている。実際に更新手続きが行われる自治体の窓口では対策に追われている。東京の狛江市役所では今月に入って市民が頻繁に訪れ、窓口で専用の端末に暗証番号を[…続きを読む]

2025年2月13日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
「旧姓通称」 海外での使用に限界。ビザ取得や航空券購入。厚生労働省によると夫の姓を選ぶ割合が2023年に94.5%にのぼった。住民票やマイナンバーカードは19年に旧姓を戸籍姓と併記できるようになり、パスポートや運転免許証も併記の対象に加わっている。金融庁などの22年調査によると、銀行の7割近くが旧姓での新規口座の開設や既存講座の維持を認めている。一方でそのう[…続きを読む]

2025年1月31日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース 9時またぎ
高額療養費制度は医療費の自己負担額が高額になった場合、上限額の超過分が払い戻される制度で70歳以上の3人に1人が利用経験があるという。年収650万円で70歳未満の場合、医療費が100万円かかったと仮定すると、保険負担が7割のため、窓口での本人負担額は30万円となる。そのうち高額療養費として払い戻されるのが約21万3000円で実際の自己負担額は約8万7000円[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.