TVでた蔵トップ>> キーワード

「備蓄米」 のテレビ露出情報

政府が放出する備蓄米の入札がきょうから始まる。きょうから始まる初回の入札では2024年産の10万トンと2023年さんの5万トンが対象。コメの銘柄は41品種。農林水産省によるとコシヒカリやあきたこまちなど一般家庭向けのコメと外食などで使われる業務用のコメとで偏りがないように選んだという。スーパーなどの店頭や飲食店には今月下旬から来月にかけて出回る見通しだが、備蓄米が出回るとコメの価格は下がるのか。番組が首都圏のスーパー7社に話を聞くと「下がる」と答えたのは1社のみだった。「変わらない」が4社、「分からない」が2社だった。荒幡さんは「量が増えると下げる方向に圧力が働くことは間違いない。ただ量はもっと多く出してほしいという声が業界から聞こえるので、そんなには下がらない。今回の放出の目的は端境期の品切れを防ぐこと。」などと説明した。放出される備蓄米はブレンドされて売られる可能性があるが、2024年産と2023年産で品質的に大きな差はない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチSHOWBIZ
このあと:「備蓄米放出も…市場にどこまで?」。

2025年4月25日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
今回放出される備蓄米は令和5年度産で古米と呼ばれるものだが、味が劣るわけではないと江藤農水相自ら食べてアピールした。おとといからは備蓄米の3回目の入札が開始、今回は流通ルートを変化させ卸売業者から別の卸売業者への売買を可能とした。農水省が公表した米5キロあたりの平均価格は、去年の同時期より2倍以上となる4217円で、15週連続で最高値を更新している。家庭の食[…続きを読む]

2025年4月25日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE5:00 Headlines
農林水産省は備蓄米を食べ比べる試食会を開催。大臣室で行われた備蓄米の試食会。去年と一昨年の米に加え、今後放出される可能性がある3年前の米も用意された。銘柄は同じ茨城県産のにじのきらめき。食べ比べた記者は味も香りも違いがわからないという。一昨日から3回目の入札を始めた備蓄米だが、全て一昨年収穫されたもの。4回目以降は3年前の米が含まれる見通し。農水省は備蓄米も[…続きを読む]

2025年4月24日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
きょう江藤農水大臣が3年前、一昨年、去年産の備蓄米を食べ比べるクイズ形式の試食会を開いた。コメの高騰が続く中、消費者は様々な方法で家計の負担を減らそうとしている。東京・上野にある雑穀などを扱う商店では、コメの価格高騰に比例して売り上げが1.7倍程になっている。白米に混ぜて食べる人が増えたことで売り上げが好調している。韓国・ソウルにあるスーパーでは、コメの価格[…続きを読む]

2025年4月24日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
3回目の備蓄米放出から新たに解禁された卸売業者間の取引。流通コストがあがるのではという声が上がる中、気になるのは価格。専門家は2回までで3500円~3700円ぐらいのものがたくさん見られた、今回それよりも50円、100円ぐらい下がるのではとしている。その理由として今回は古米が中心になる、商品価値は今までより低いものになるとしている。3回目の備蓄米は2023年[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.