- 出演者
- 増田雅昭 江藤愛 安住紳一郎 松田里奈(櫻坂46) 小沢光葵 吉村恵里子 古田敬郷 杉崎沙耶 長尾翼
気象情報を伝えた。
オープニング映像。オープニング挨拶。
「イスラエルガザ空爆100人超死亡」などのラインナップを伝えた。
脳シャキクイズ「『いとあまい』何色で書いている?」。
脳シャキクイズ「『いとあまい』何色で書いている?」。
6時間39分の死闘から一夜明け、勝てば世界一に王手となるドジャース。ワールドシリーズ初、二刀流で出場の大谷。この日はノーヒットの大谷。対戦成績は2勝2敗となった。
プロ野球日本シリーズ第4戦。ソフトバンクの山川穂高が日本シリーズタイ記録となる3試合連続HR。阪神の佐藤輝明は4試合連続タイムリーヒット。ソフトバンクに王手を許した。
開幕から無敗で強さを見せつける千葉ジェッツ。日本代表の富樫勇樹はBリーグ歴代最多の3ポイントをこの試合3本成功させた。日本代表の渡邊雄太などの活躍もあり、千葉ジェッツは開幕から無傷の10連勝。
ミラノ・コルティナ五輪まできのうでちょうど100日。五輪の代表候補やパラリンピックの内定選手が出席し、日本代表の公式ウェアが発表された。スピードスケートの森重航は「4年間銅メダリストとしてプレッシャーはあったが、金メダルを取る準備は着実にできているので、そこを目指して頑張っていきたい」と話した。
フランス2部のスタッド・ランスの中村敬斗がブローニュ戦で今シーズン初の1試合2ゴールをマーク。ここまで7試合で5ゴールと好調。得点ランキングでもリーグ3位に浮上している。
アメリカのホワイトハウスはトランプ大統領が中国の習近平国家主席ときょう午前11時から韓国で会談すると発表した。対面での会談は第2次トランプ政権の発足後初めてで、中国によるレアアースの輸出規制に対抗しアメリカが100%の関税に言及するなどして高まっていた両国の緊張が緩和に向かうのかが焦点。ベッセント財務長官は中国側がレアアースの規制導入を1年間見送る一方、アメリカ側も関税を発動しないことで合意できるという見通しを示している。またトランプは29日、合成麻薬「フェンタニル」のアメリカへの流入をめぐり中国側が規制を強化するとの見通しを示し、アメリカ側も20%の追加関税を引き下げる可能性に言及している。
アメリカのFRBは29日、金融政策を決める連邦公開市場委員会を開き、政策金利を0.25%引き下げることを決めた。先月の会合に続き2か月連続の引き下げで政策金利は3.75%から4%の幅となる。またFRBは保有資産規模を縮小する「量的引き締め」についても12月1日に停止すると発表した。アメリカでは政府機関の一部閉鎖によって雇用統計などの指標が発表されない異例の事態が続いているが、FRBは民間指標などを踏まえ、「ここ数か月で雇用の下振れリスクが増大している」としている。
イスラエル軍は28日~29日にかけてガザ全域を空爆し、ガザ保健当局によると、子ども46人を含む少なくとも104人が死亡した。イスラエル軍は声明をだし、一連の攻撃で「テロリスト30人を殺害した」と主張したうえで、「再び停戦合意の履行を始めた」としている。ガザでの被害は停戦が発効した10日以降、最大規模のものとみられ、改めて和平合意のもろさが露呈したかたち。こうした中、イスラエル首相府は29日、ハマスが人質の遺体の発見を偽装していたとする映像を公開した。無人機が27日に撮影したもので、ハマスのメンバーが白い袋に入った遺体を別の場所から運び出し埋める様子が映っていた。その後、国際赤十字のスタッフを呼び、遺体を発見したように装ったと指摘。イスラエル側は「ハマスが遺体の所存を把握しながら返還を意図的に遅らせている」と非難している。
きのう午後5時ごろ、群馬・沼田市の住宅から「玄関を開けたらクマがいて夫がかじられた」と110番通報があった。警察によると、住人の男性が玄関の扉を開けて外に出たところ、体長1メートルのクマに襲われた。男性はクマに右肩を引っかかれたほか、尻をかまれて軽傷を負った。クマは逃げたということで、警察は不要不急の外出を控え、戸締まりを確実にするよう注意を呼びかけている。
ニチレイは「焼きおにぎり」や「本格炒め炒飯」などコメを使った家庭用冷凍食品全てを来年2月1日納品分から値上げすると発表した。麺類やお弁当向けの一部商品も対象で、値上げ幅は約8%~20%。高止まりが続くコメなどの原材料価格の高騰に加え、燃料費や人件費の上昇も要因で、ニチレイは「自助努力だけではコスト増を吸収することが困難な状況」と説明している。一方、東洋水産もコメの価格高騰などを受けて来年2月から「あったかごはん」などパックご飯シリーズを最大16%値上げすると発表している。
2014年に着工し、10年以上続くリニア中央新幹線の工事。JR東海はきのう、総工事費がこれまでよりも4兆円ほど増え、約11兆円になるとの見通しを発表した。資材の高騰や難しいトンネル工事などで大幅に工費が膨らむ見通し。現在、東京・品川区の交差点付近では地面の隆起が確認されていて、JR東海は工事との因果関係を調べている。
きのう、通勤・通学時間帯の午前7時45分ごろ、福岡県で停車するため徐行運転をしていた電車に8歳の男子児童がはねられた。男の子は停車する前の列車にはねられて転倒したが、列車と線路の間に潜り込むようなかたちとなり自力で脱出。奇跡的に軽傷ですんだ。
きのう沖縄・糸満市にあるレストラン「優美堂」で集団食中毒が発生したと発表した。今月14日~18日にかけて東京や長野から修学旅行に訪れていた高校生170人が食事の後、腹痛などの体調不良を訴え、30人が入院した。170人のうち68人から腸管出血性大腸菌=O157が検出された。
全国保険医団体連合会などはOTC類似薬の保険適用外に関するアンケートを患者ら約5700人に行った。その結果、9割以上が保険適用除外に反対だった。成分・効果は市販薬とほぼ同じだが、原則処方箋が必要で、これが保険適用となっている。現役世代の保険料負担を見直そうということで保険適用の除外が検討されている。
現在開催中の東京国際映画祭で上映された山田洋次監督作品「TOKYOタクシー」。その舞台あいさつに倍賞千恵子、木村拓哉、山田監督が登場した。木村と監督には縁が。木村は「幼少期に柴又に住んでいたこともありまして、実際に男はつらいよの撮影をして人だかりができているのを、その人だかり分の一として僕も見ていた」と話した。山田監督に特別功労賞が贈られた。
