TVでた蔵トップ>> キーワード

「備蓄米」 のテレビ露出情報

コメ価格の高騰はどこに要因があるのか。小泉進次郎大臣は流通を睨んでいる。第一回目から第三回目までの入札米を全農という集荷業者から卸に流れ、その卸が小売りに流して、そのルートで、いくらで販売をするのか。そう小泉農水相はいう。農林水産省は入札によって売り渡された備蓄米について小売りにわたるまでの上乗せ金額を公表した。集荷業者の段階で、60kgあたり1161円の上乗せ。卸売業者で60kgあたり7540円の上乗せ。小泉農水相は500%の利益と発言。業界関係者は、薄利多売で飲食店ではごはん増量キャンペーンを行っているという。スーパーなどでは特売などで売る量で利益を稼ぎ、赤字の時もあるほどだったという。例えば500円で売るものを今まで100円で売っていたのを500円に戻しても、対前年比500%になるとのこと。緊急輸入の可能性も視野に入れていると小泉農水相はいう。1993年、冷夏によるコメ不足。タイなどの外国産米を輸入した。政府はコメの生産調整の見直しをしている。事実上の減反政策は、増量へと転換した場合の課題がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月13日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
コメの平均価格がふたたび4000円台に急騰した。今月7日までに、1週間に全国のスーパー約1000店舗で販売されたコメの平均価格は5キロあたり4155円だった。前の週から264円値上がりし、集計を始めた2022年3月以来、最大の値上がり幅となった。値上がりは2週連続で今年6月上旬以来、約3カ月ぶりの4000円台。銘柄米の販売量が前の週から10%上昇。備蓄米の数[…続きを読む]

2025年9月13日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
今月7日までの1週間に全国のスーパー約1000店舗で販売されたコメの平均価格は5キロあたり4155円だった。前の週から264円値上がりし、集計を始めて以来、最大の値上がり幅となった。値上がりは2週連続で、6月上旬以来、約3カ月ぶりの4000円台。値上がりは2週連続で、6月上旬以来、約3カ月ぶりの4000円台となった。また別の2つの平均価格も前の週から251円[…続きを読む]

2025年9月12日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
千葉県多古町にある道の駅 多古 あじさい館では900円で新米のおにぎり定食を販売している。千葉県産コシヒカリのブランド米「多古米」は5kg税込み4700円と、去年の同じ時期と比べ1700円値上がりしている。渡邊浩一店長は、備蓄米が出ているので消費者はどちらでも選べる、選択肢が多い中で新米の相場も高く売れる量も去年の半分以下だと話す。新潟県長岡市では県外に向け[…続きを読む]

2025年9月8日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
自民党が石破総理の後任を決める総裁選について党員投票も含めた、いわゆる「フルスペック」で行う方針を固めた。9月22日告示、10月4日投開票で最終調整。JNN世論調査(調査日:おととい・きのう、電話による聞き取り方式、全国18歳以上、有効回答1030人)では、次の総理にふさわしい人に関して小泉進次郎氏・高市早苗氏が同率19.3%。きょう、茂木敏充前幹事長は「党[…続きを読む]

2025年9月6日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
スーパーでのコメの平均販売価格が、2週ぶりに値上がりした。農林水産省は、備蓄米より価格が高い新米の販売が進んでいることが主な要因とみている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.