TVでた蔵トップ>> キーワード

「備蓄米」 のテレビ露出情報

新たに売り渡されるのは20万トン。2021年産の“古古古米”10万トンに加え2020年産を10万トン。いわゆる“古古古古米”が初めて放出されることになる。まずは21年産についてあす午前10時から受付を開始。大手小売業者や中小スーパーに加えて町のコメ屋も対象で、量の上限は設けないという。気になるのは“古古古古米”の品質。またしても野党から飛び出した“家畜のエサ”発言に小泉大臣は「政府備蓄米は有事の際には主食用として供給できるように主食用としての品質の維持を図っているので、『これはそもそも人が食べているものではない』というご指摘は備蓄米制度の運用の趣旨や実態と異なるものなので大変遺憾。」などと述べた。新たな備蓄米の放出が発表されるなか、けさ東京駅に到着したのは「アイリスオーヤマ」の備蓄米。東京駅構内のイベントスペースに陳列され販売会が開催された。「いち早く」をモットーにどこよりも早く備蓄米販売にこぎつけたアイリスオーヤマ。インターネット販売は即完売し、店頭に並べば行列ができる盛況ぶりを見せていた。そしてきょう、新幹線を使い5kg入りの備蓄米200袋を東京へ輸送。1袋2160円で東京駅と上野駅で事前予約者に販売された。きのうスーパーで販売されるコメの最新価格が発表された。農林水産省によると先月26日から今月1日までの1週間で販売されたコメの平均価格は前週より37円値下がりし、5kgあたり4223円となり2週連続の値下がりとなった。そんななか小泉大臣が備蓄米を放出したことによりコメ市場に変化が起きている。それがスポット取引の価格だ。「スポット取引」とはJAなどの集荷業者を通さず主に卸売業者同士で行う取引のこと。従来コメが余っている業者が足りない業者に売るなど効率よくコメを流通させるための仕組みだ。しかし今回のようにコメ不足が起きると両者間でコメの取り合いとなりスポット価格が高騰。農水省もこれがコメ高騰の一因だと指摘していたが、関係者によるとそのスポット価格がいま落ち着きを見せているという。あるコメ販売店では関東産コシヒカリのスポット価格が先週月曜日は約4万9000円だったが、現在約3万5000円に下がっているという。スポット価格の値下がりについて小泉大臣は「これから3000円台という方向に向けて安心する暇はないので、スピード感を緩めずにやっていきたい。」などと述べた。
そしてきょう番組が取材したのは埼玉県にあるスーパー「新鮮市場」。早ければ今月末にも備蓄米を入荷予定だというがこうしたなか2kgのコメが売れだしているという。大阪市内にある「フレッシュマーケット アオイ」では以前、江藤大臣が放出した備蓄米を入荷したことがあるそうだが、現在のコメの店頭価格はまだ高止まりしている。このスーパーでは備蓄米放出後の6月以降もコメの価格の値下がりは見られないという。コメの平均価格は下落傾向にあるものの消費者にはまだまだ実感がない様子。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
ファミリーマートは政府備蓄米使用の弁当4種類を販売。参考価格より100円以上安く提供。またローソンでは備蓄米使用のおにぎりを販売し、セブンイレブンでは今月5日に備蓄米使用の弁当を販売予定。

2025年8月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
今年の新米価格が注目される中、JA全農の齊藤良樹専務が昨日記者会見を行った。齊藤専務は新米価格に関係する要因として、暑さや水不足が生産量に与える影響、8月が期限となっている随意契約の備蓄米の販売量などを挙げた。その上でこうした点をまだ見極めきれていないとして「見通すのは難しい」という認識を示した。

2025年7月29日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays(番組宣伝)
「ゆうがたサテライト」の番組宣伝。ファミマ、備蓄米弁当を発売。

2025年7月29日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
ファミリーマートが期間限定で発売したのが2021年産の備蓄米を使った弁当4種類。100円お得をアピール。一方、ローソンは備蓄米を使ったおにぎりを発売。塩にぎりは108円で通常よりも3割ほど安い価格。またセブン-イレブンも5日から備蓄米を使った弁当を順次販売。

2025年7月28日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
千葉県いすみ市では収穫の時期が早い早場米の収穫が始まった。全国のスーパーで20日までの1週間に販売されたコメの平均価格は5kgあたり平均で3585円と前の週より4円値下がりした。値下がりは9週連続となり備蓄米の販売にも変化が出てきている。千葉県木更津市のコメ販売店では、仕入れた随意契約の備蓄米の7割ほどが売れたという。一方1週間あたりの販売量は取り扱いを始め[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.