TVでた蔵トップ>> キーワード

「児嶋一哉」 のテレビ露出情報

ゲストのアンタッチャブルが登場した。10年間の紆余曲折があったコンビ。2人は今会う頻度は週に1~2回程度だという。楽屋で話すか?について、ヤマザキはロケ弁当の話をしたと答えた。一方、オードリーは楽屋が別々で、話したいことはお互いラジオで話しているという。また山崎は今回楽屋挨拶に若林だけ来てくれたと話した。一方で柴田は50歳になるというがとにかく元気だがひたすら歩いているというが、一時間ほど余裕で歩くという。しかし相方の山崎も相当な体力持ちだと伝えた。また過去に共演した番組の黄金伝説について、オードリーとアンタッチャブルはその過酷さを語ったが、13時間という長回しで先輩も疲労困憊の中、アンタッチャブルは漫才のテンポで元気を振りまいていたという。しかし山崎は何を話していたが覚えていないと語った。若林は24時間内職をしなければいけない企画に自身は疲弊していたが、山崎は元気だったと振り返った。
またアンタッチャブルのネタ作りについて作家はおらず、柴田が場所を取って2人で集まってつくっているという。そのネタ作りはだいたいそんな感じとアバウトに終わることがよくあるという。しかし山崎は誰も見ていない中で怒っているように漫才を行うのが恥ずかしいと答えた。また柴田は山崎がネタの打ち合わせと本番で全く違うことをするのでヒヤヒヤすると答えた。一方、山崎は関西のように関東は当たり前にお笑いがあるわけではなく、高校卒業から急に漫才師の振る舞いをするにあたり、練習を沢山するのはいいことだが恥ずかしいと答えた。さらに柴田は未だに漫才が途中で終わってしまうことが多々あるという。山崎のアドリブに自身が笑ってしまうという柴田は、時間制限いっぱいにネタの入口で終わってしまうこともあると答えた。さらにアンタッチャブルは人力舎に94年に入所した。2人はまず関西芸人と組まされたが、その頃は関西弁を喋る芸人は自然と上だと思っていたという。養成所ではそうした関西弁を使う芸人が地位をあげていたと語った。そして講師だった先輩芸人に関西弁でコンビを組んでみては?と言われ山崎と柴田がコンビを結成した。
しかし当時のアンタッチャブルは互いがボケだったというが、関東芸人はボケへのあこがれが強かったという。柴田は台本がツッコミから始まったので自分がそこを読むことで自然にツッコミ担当になっていったという。そして当時は即席コンビだったが、結果が出るにつれて、一緒になる機会が増えていったという。また当時は所属事務所のライブが定員割れしていたという。その頃にはネプチューンやアンジャッシュなどの芸人がいたが、自分たち若手はそうした先輩芸人のやりとりでピリついていたと語った。
アンタッチャブルはボキャブラ天国に芸歴3年で出演。柴田はその当時の思い出にスタジオが怖かったというが、入れ替えで先輩たちもすごかったと答え、まさに戦場だったと言う。山崎は当時のお笑いはしっかり面白くないと評価された時代で、審査員が笑えばニュースになるような時代だったと振り返った。またボキャブラ天国のディレクターもかなり厳しかったと答え、マイナークラスの芸人が滑るとスタジオの外に出されていたという。さらに話題は虎の門という番組について。若林も若手時代には出演経験もあるが、放送が終わった時に番組スタッフが山崎に向かってなぜあの返しをした?とダメ出しをしていた姿に心が折れそうだったという。アンタッチャブルは当時はそうした厳しさに笑わせるために崖っぷちでピストルを向けられていたようだったと振り返った。さらに柴田は当時のM-1についても、関東の事務所の芸人は優勝できない土壌だったと語り、当時の大会のニュアンスは今のような大々的なものではなく、売れるために足がかりのようだったと振り返った。山崎はその頃借金を抱えていたが、2003年の大会で結果を出し、優勝はできなかったが仕事が舞い込んで大満足だったと答えた。
また山崎は自身が若手の頃はセンスが試される番組が多く、そうした芸風がかっこいいとされていた。しかしありのままの自分でいいと感じた時期については、テレビに出る時は斜に構え、その舞台裏で本領発揮していたという。またM-1で優勝をしたアンタッチャブルだったがMCという大きな仕事については、大役が回ってくるはずがないと、変に野望をもっていなかったことが今ではよかったと感じているという。そのために未だにコンビで楽しくゴルフにも行くと答えた。そして、柴田は2010年に芸能活動休止。山崎はピンになって活動をしていたが、しばらくコンビで復活をしなかったのはそれがめんどくさかったからだという。ピンはまずギャラがよかったと語り、また相方が芸能活動休止という出来事に周囲も優しかったのも大きかったと語った。一方で、柴田はピンで活動している時はそうした楽観視はしていなかったと語り、いつでも漫才ができるようにはしていたがその間に10年経過していたと答えた。山崎は劇的なコンビ復活になった経緯を語り、有田哲平にコンビ復活をいつにするか?と相談したという。柴田は今でも山崎は自分のツボだと答えた。また今では事務所の後輩と一緒に勉強会も行っているという柴田は、養成所の講師もしていると答えた。山崎は賞レースの審査員については乗り気ではないとしたが、若林は審査員をするうえで点数をつけた相手の人生を変えてしまうという思いに、自身の発言に疑心暗鬼になると語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月1日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
令和県民教育大学〜そうだったのか!学べる県民学〜(2時間目 江戸っ子って何?)
八王子は北島三郎、羽生善治が観光大使を務め、松任谷由実、児嶋一哉は八王子出身。八王子市民に話を聞くと、西のリーダーは八王子で立川ではないという声が聞かれた。一方立川では、立川がリーダーとの声が聞かれた。立川防災合同庁舎は、有事のときに内閣府として機能する場所。映画「シン・ゴジラ」でも描かれた。警視庁、海上保安庁、東京消防庁などを合わせて立川広域防災基地と呼ば[…続きを読む]

2024年12月26日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.年末特別企画 名場面SP
番組公式TikTokでは、MC3人と曜日メンバーがLOVEダンを踊ってみた動画を投稿している。一番バズっているのが、ふくらP。ふくらPは、妻に教えてもらった、元乃木坂の妻は振りを覚えるのが得意で、2回見ただけで覚えていたなどと話した。ふくらPは学生時代、ダンスサークルに入っていたという。ふくらPの動画は66万回再生されている。山里の動画は2万回再生だという。[…続きを読む]

2024年12月22日放送 11:30 - 12:00 テレビ東京
種から植えるTV(エンディング)
番組開始当初小学5年生だったナレーションあさのそらさんも今では中学2年生、種から芽を出し実を付け始めた3年間だったがきょうで卒業、次回からは戸島ほのかさんが担当すると発表した。

2024年12月18日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽかぽいぽいトーク
本日のゲスト森山良子の紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.