TVでた蔵トップ>> キーワード

「全人代」 のテレビ露出情報

午前4時過ぎ、中国・上海郊外。零工(アルバイト)市場と呼ばれるエリア。建築、清掃、ベビーシッターなど日雇いの仕事が募集されていて、多い日は1000人以上の労働者が集まる。大半は農村部などの地方から出稼ぎに来た農民工と言われる人たち。募集されている清掃員の仕事は日給が男性約3600円、女性約3200円。上海市の最低賃金を下回る水準。中国政府の統計によると中国の農民工は3億人近くにのぼり全就業人口の4割を占める。不動産バブル崩壊などによる景気減速のあおりを受けて日雇い仕事は減り続けているという。この日も多くの人が仕事を得られず。その1人、韓合金さん34歳。二人の子供の学費を稼ぐため先月、安徽省から上海に来た。住環境は劣悪で家賃は月1万2000円で家具は最低限。零工市場での仕事は1週間で2日しか稼ぐことしか出来ていない。こうした労働者の置かれた環境は社会不安の原因にもなっていると指摘されている。景気悪化のしわ寄せは若者にも。その雇用の受け皿になっているのがデリバリー配達員で、その数は1000万人を超えた。中国では若者の失業率が15.7%(去年12月)と高止まりしている。上海・南京西路には失業中でも出勤した気分を味わえる「偽装出勤会社」サービスがある。1日の利用料金は約200円。満室になる日も多いという。中国では大都市のオフィス空室率が20%超えと過去最悪の水準となっており、このスペースを活かすために失業者をターゲットにした。偽装出勤会社経営・呉永濤社長は「多くの企業から問い合わせがあり提携しようと話が進んでいる」と話す。今日開幕した全人代で従来を超える規模の財政出動など景気回復への本気度をアピールした中国。身のある対策につなげられるか注目される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
スパイ活動を行ったとして中国で拘束されていた日本人男性の裁判が行われ、懲役3年6か月の実刑判。有罪となったのはアステラス製薬の社員。駐在歴は通算25年以上の60代男性。中国外務省・林副報道局長は「中国は法治国家、法を守りながらビジネスを行えば外国人が不安になることはない」などとコメント。反スパイ法は2014年に習近平国家主席主導で制定。施行後、日本人でも駐在[…続きを読む]

2025年7月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
中国の政治に詳しい東京大学大学院教授の阿古さんが登場。習近平国家主席の一強体制に揺らぎが出てきたのか。習氏の側近幹部が相次ぎ粛清。権力集中に歯止めかける動きも。任期途中での「早期退陣説」も。長老らとの会議が焦点か。新華社通信によると、全人代常務委員会の中央軍事委員会の苗華委員を解任。習近平と同じ時期に福建省に勤務していた福建閥とされる。習近平政権で出世を重ね[…続きを読む]

2025年7月1日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
香港が中国に返還されて28年となる。これを祝う政府主催の記念式典も行われているが、香港国家安全維持法の元で政府への抗議活動は抑え込まれている。香港のトップは社会の統制を緩めないとしている。一国二制度の中で認められてきた言論や集会の自由も失われ、市民はさらなる介入を警戒している。対する中国では中国共産党の党員数が去年末時点で1億人を突破しているという。1949[…続きを読む]

2025年5月3日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
現在日本にいる6頭のパンダは来年2月までに全て中国へ返還される予定。中国側が新しく貸し出すかは日中関係にも左右される。日中友好議員連盟の議員団が訪中し、会談の場で新たなパンダの貸し出しを求めた。中国外務省は前向きな姿勢を示した。

2025年5月2日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタそれが知りたかった!
現在日本にいる6頭のパンダは来年2月までに全て中国へ返還される予定。中国側が新しく貸し出すかは日中関係にも左右される。日中友好議員連盟の議員団が訪中し、会談の場で新たなパンダの貸し出しを求めた。中国外務省は前向きな姿勢を示した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.