TVでた蔵トップ>> キーワード

「短観」 のテレビ露出情報

日銀が今日発表した短観について。景気は回復傾向にはあるものの、大企業では横ばい、中小企業は1ポイントの改善で足踏み感がある。背景にあるのは物価高への対応。水戸市であられなどを製造・販売している従業員約20人の会社。原材料のもち米は1キロあたり去年の同時期の1.5倍ちかくまで上昇したという。また、今日から最低賃金が引き上げられるのにあわせて先月からパートの約10人の時給を引き上げた。コスト上昇に伴い、商品の値上げを検討するも、踏み切れていない。飲食などの非製造業も物価高対策に追われている。福岡市のラーメン店の看板商品であるトマトラーメンは1杯680円。創業当時の価格を維持してきたが、物価高の逆風は強まるばかりだという。そこで取り組んでいるのがコスト削減。フードロスをなくすため、麺はパック詰めにし、チャーシューなどは冷凍保存。対策の有無で7店舗で月に200~300万円ほど経費が異なるという。一方、サービスの値上げに踏み切るところもある。全国に500店舗あまりを展開する体をもみほぐすサービスを提供する会社では今日からサービスの価格を平均4.5%値上げ。セラピストへの報酬引き上げなどに対応するため。値上げはサービス開始の1999年以来初めて。 

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日銀短観大企業製造業指数は12で前回比2ポイント減少し4期ぶりの悪化。3か月後の先行きは自動車4ポイント非鉄金属は9ポイント悪化。

2025年4月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊けさの注目見出し
きのうの日銀短観で大企業、製造業の景況感が悪化した。世界経済の減速に加え、トランプ政権の関税強化に警戒感が広がった(朝日新聞)。

2025年4月1日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
日銀短観が発表されたが、大企業の製造業 景気判断は4期ぶりに悪化している。トランプ政権の関税政策が懸念されたと見られる。鉄鋼業は-18ポイントと大きく下落していて、米政権が関税をかけたことがあるが自動車にも今後関税が発動される見込みであり、先月31日にトランプ大統領は相互関税の詳細を出していた。石破首相は除外を強く求めるとともに雇用への影響を徹底的に精査し必[…続きを読む]

2025年4月1日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
日銀が発表した短観で、大企業の製造業の景気判断を示す指数はプラス12ポイントとなり4期ぶりに悪化した。米国のトランプ政権が打ち出す関税政策への懸念が表れ、中でも追加関税措置の対象となった鉄鋼では指数がマイナス18ポイントと前回を10ポイント下回り大きく悪化した。

2025年4月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
日銀が発表した3月の短観によると大企業製造業の景気判断の指数は前回の調査より2ポイント低いプラス12となり1年ぶりに悪化した。アメリカの追加関税の対象となっている鉄鋼を中心に幅広い業種でトランプ関税の不確実性に対する懸念が反映された形。一方、好調なインバウンド消費を背景に大企業非製造業はおよそ34年ぶりの高水準だった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.