TVでた蔵トップ>> キーワード

「JA全中」 のテレビ露出情報

きょう小泉農水大臣は備蓄米をすべて放出した場合は外国産米の緊急輸入も含めあらゆる選択肢を検討していると話した。一方で、小売店の銘柄米の仕入れに変化が現れている。きょうから備蓄米を販売する東京・新宿のSantouku新宿本店には多くの客が行列を作った。販売されたのは2022年産の古古米。5キロで2139円。佐藤茂晴店長は「お客様が必要とされている価格帯のお米だったなと実感している」と話す。一方、全国の一部のイオンではカリフォルニア産の米を販売。カルローズ米100%で4キロで税抜き2680円。小泉大臣は流通の在り方が価格高騰の一因なのではと指摘。きょうの会見で流通のブラックボックスについて「一体いくらで販売しているのか、どれくらいのマージンを取っているのか気になるところ」と話した。東松山農産物直売所いなほてらすでは江藤前農水相の時に入札で放出された3000円台の備蓄米を販売。2000円台の小泉米が出回ることで客足が鈍り値下げすることで売り上げは維持できているというが、坂本勝行所長は「安いコメについても魅力的なところがある」と話す。福岡県内にあるディスカウントストア、ラ・ムーでは2022年産の備蓄米を随意契約で申し込んでいるが入荷時期は未定。そんな中、安い備蓄米待ちによるコメの買い控えが起こっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月24日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビ(時をかけるテレビ)
岩手県東和町にオープンした施設。米や野菜を作った農家が自分で売るための施設で、町が設立。農家に生産意欲を持ってもらうのが狙い。小原町長は11年目、農業活性化のため様々な活動を続けてきた。国の農業政策には批判的な立場で、町として国の減反政策に協力しないことを全国で初めて宣言。現在70歳、自身も元農家。「地方行政は国や県の末端ではない」との信念を持っている。[…続きを読む]

2025年10月24日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け野菜高騰の秋
長野県川上村、村全域が標高1000メートルを超える高原地帯で涼しい気候がレタス栽培に適している。夏は全国生産量の約3割を占めるレタスの一大産地。6月~10月はレタス農家にとって書き入れ時、川上さんも収穫の真っ最中。しかしこの日、出荷予定だったレタスの3/4が規格外だった。主な原因は極端な暑さと乾燥。箱に詰める時も気が抜けない、品質に厳しく目を光らせている。こ[…続きを読む]

2025年9月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
きのう5種類の銘柄米を扱う都内のスーパーでは、新潟産の新米コシヒカリが5397円で売られていた。今週月曜日に発表されたスーパーの銘柄米の平均小売価格は5キロあたり4272円で、3週連続で値上がりしている。比較的安い備蓄米を少しでも美味しく食べようとする動きが出ている。

2025年8月25日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
コメの流通価格の指標になる「概算金」がことし主要な生産地で大幅に引き上げられたことがANNの取材でわかった。「概算金」はコメの生産者に支払う前払い金で、収穫前に決定し小売価格にも影響する。新潟県魚沼産「コシヒカリ」、北海道「ゆめぴりか」、秋田産「サキホコレ」の新米の概算金は、いずれも去年より1万円以上値上がりした。猛暑などによる生産量への影響も懸念されていて[…続きを読む]

2025年8月22日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
JA全中・山野会長は会見で2025年の新米について猛暑や渇水による収穫量低下が懸念されるとし、コメ価格の動向を注視する考えを示した。JAや卸売業者によるコメの集荷競争が続いており、9~11月に出回る新米価格は高止まりが予想されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.