TVでた蔵トップ>> キーワード

「JA全農」 のテレビ露出情報

コメの価格高騰の影響は今も広がり続けている。「米屋ですがコメありません。良質なコメが安定供給できるまで店をしめます ごめんなさい」と張り紙があったのはで創業90年を迎える米店「まつもと米穀」。年間300トンのコメを扱ってきたというが、十分なコメを確保できず先週月曜日に休業したという。店の再開は新米が入る秋以降になる可能性があるという。影響はほかにも。「サトウ食品」はコメ不足の影響によるパックごはんの需要増加にともない、生産効率化を目的として一部商品の販売を一旦休止したり終了したりするという。また農林水産省によると全国のスーパーでのコメ5kgあたりの平均価格は最高値を更新し続けている。価格を落ち着かせるために放出されたのが「備蓄米」。今月18日、JA全農に引き渡された備蓄米はいつ消費者の手にわたるのか。番組は先週金曜日、JA全農を取材した。JA全農は「全農からは既に卸売業者に供給を開始している。卸売業者からスーパーなどに供給されスーパーが消費者に販売するため正確な日程は把握していない。」という。番組は都内のスーパーを取材すると一番安いもので5kg約4500円で売られていた。備蓄米はまだ入ってきていないという。JA全農は「備蓄米」と表記しないよう小売店などに依頼。そのため一見すると備蓄米と分からないという。「国産ブレンド米」と表記があるものは備蓄米の可能性があるという。そこで番組は都内のスーパー8店舗を調査。そのうち2店舗で「国産ブレンド米」と書かれたコメが売られていた。価格は平均よりも500円ほど安い5kgで約3600円だった。専門家によると備蓄米が出回る4月以降、少しずつ安さを実感できるのではないかという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
きょう小泉農水大臣の姿は茨城県に、JAの組合員との意見交換を行った。適正な価格を目指すと話す小泉大臣。JAといえば、江藤大臣時代にJA全農が備蓄米9割以上を落札した際、消費者のもとになかなか備蓄米が届かず”流通の遅れ”が問題視された。これをきっかけにSNSでは”JA不要論”まで上がっていた。
JAの活動内容とは。栃木県のコメの生産現場を尋ねると、生産者と一[…続きを読む]

2025年7月6日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
選挙サテライト2025(選挙サテライト2025)
小泉農水大臣は自民党の「選挙の顔」として全国各地を飛び回っている。小泉氏は米価格高騰を抑えるため、備蓄米の放出を随意契約に変更してJA全農を流通から排除。するとスーパーの米の平均価格は5kgあたり3801円まで値下がりした。小泉氏の対応を受けて備蓄米を大量購入したJAには批判が集まった。JAは自民党最大の支援団体で政治に大きな影響力を持ってきた。自民・森山幹[…続きを読む]

2025年7月1日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。カズレーザーと学ぶ 新法律をガチ提案SP
ぺこぱ松陰寺が切り込むのは、米の価格高騰問題。定額で米が送られる全国民お米サブスク加入法を提案。農家の収入安定と設備投資の後押しができ、生産量も増え米の価格も手頃に戻るはずとのこと。スタジオは再び賛成・反対が3人ずつと意見が真っ二つに分かれた。見識者によると、米の消費量は60年間で半分以下に減っているとのこと。さらに実家が米農家の松陰寺によると、米農家の一人[…続きを読む]

2025年6月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
コメ価格が高止まりする中、政府備蓄米と銘柄米を混ぜた「ブレンド米」の人気が顕著となっている。全国のスーパーなどの販売情報を集めた日経POSによると、5月のうるち米5キロの販売金額の上位10品目ではブレンド米が7品目を占めた。現在、店頭に並ぶブレンド米は入札形式で放出された備蓄米を使うものが目立ち、平均価格の5キロあたり3200円~3700円台と4000円台が[…続きを読む]

2025年6月11日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
小泉農林水産大臣はコメ流通のについて極めて複雑怪奇でブラックボックスがあるとし。可視化させたいとしている。スタジオではコメの適正価格とはいくらなのか、流通の流れを農林水産省は把握できていなかったということも指摘した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.