TVでた蔵トップ>> キーワード

「全農」 のテレビ露出情報

国民の期待を一身に背負い農水相に就任した小泉進新農水相。きょう初登庁を迎えた。スピードを重視すると改めて決意を述べた小泉新農水相。そして、農水相の引き継ぎ式が行われた。想定外の就任となった小泉新農水相だが、課題は極めて大きい。政権を窮地に追い込む舌禍となった江藤前農水相による発言。SNS上では「まさに無銭米だ」などの言葉で揶揄されてしまう始末。永田町内外から批判が殺到するも辞任を否定してきた江藤農水相だったが。きのう事態は急転した。事実上の更迭に。今や石破政権の一番の泣きどころであり国民の最大の関心事である米の行く末。新たな舵取り役として白羽の矢が立ったのは小泉進次郎新農水相。きのう夜行われた就任会見で何度も口にした「米」。全国のスーパーで販売された最新の米の平均価格は5キロ当たり4268円(税込み)で過去最高を更新している。自らを米担当大臣と命名した小泉新農水相には早急な成果が求められるが難問にどう取り組むのか。備蓄米はこれまでに3回、計31万トンを放出。政府はこれまで競争入札方式をとってきた。今度は特定の業者を選び直接取引する随意契約も視野に市場の価格を抑える意向。
令和の米騒動終結に不退転の決意を語った小泉進次郎新農水相だが、同時に求められる農政改革は10年越しの悲願でもある。去年総裁選を控える中行った視察。米との縁が生まれたのは2015年に遡る。安倍政権時代に自民党の農業政策を取り仕切る農林部会長に就任。茨城県の農家を訪れた際に米を試食。翌年には福島県でも米を試食。精力的に生産者のもとを訪れた小泉氏だったが、農林部会長時代には大きな挫折も。当時、推し進めたのが農協へのメス。農業の構造改革を旗印にJA全農のあり方を問題視。高コスト体質の見直しを求め農協の壁に挑んだ小泉氏。しかし、まとまった改革案は農協や党内からの反発に配慮したものに。そして、歳月が流れたいま、備蓄米をめぐっては放出量の9割以上をJA全農が落札しており、農政のトップとなった小泉氏は再び因縁浅からぬ相手と対峙することになる。令和の米騒動、ついにピリオドなるか?切り札として期待がかかる備蓄米の随意契約。だが、業者の選定はどう行い公平性は担保できるのか、実施は最短でいつになるのか。このあと橋下徹氏が徹底解説。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
今年の新米価格が注目される中、JA全農の齊藤良樹専務が昨日記者会見を行った。齊藤専務は新米価格に関係する要因として、暑さや水不足が生産量に与える影響、8月が期限となっている随意契約の備蓄米の販売量などを挙げた。その上でこうした点をまだ見極めきれていないとして「見通すのは難しい」という認識を示した。

2025年8月1日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
新潟市の田んぼでは極力水を張らずに栽培する「節水型乾田直播栽培」が行われている。今年から市内の農家がJAや大学らと共同で取り組んでいる。節水できる秘密は、種に直接振りかける液体にあった。

2025年7月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
きょう小泉農水大臣の姿は茨城県に、JAの組合員との意見交換を行った。適正な価格を目指すと話す小泉大臣。JAといえば、江藤大臣時代にJA全農が備蓄米9割以上を落札した際、消費者のもとになかなか備蓄米が届かず”流通の遅れ”が問題視された。これをきっかけにSNSでは”JA不要論”まで上がっていた。
JAの活動内容とは。栃木県のコメの生産現場を尋ねると、生産者と一[…続きを読む]

2025年7月6日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
選挙サテライト2025(選挙サテライト2025)
小泉農水大臣は自民党の「選挙の顔」として全国各地を飛び回っている。小泉氏は米価格高騰を抑えるため、備蓄米の放出を随意契約に変更してJA全農を流通から排除。するとスーパーの米の平均価格は5kgあたり3801円まで値下がりした。小泉氏の対応を受けて備蓄米を大量購入したJAには批判が集まった。JAは自民党最大の支援団体で政治に大きな影響力を持ってきた。自民・森山幹[…続きを読む]

2025年7月1日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。カズレーザーと学ぶ 新法律をガチ提案SP
米農家の借金の主な理由は”農業用設備”。山口さんは個人農家として規模が大きい方で、米の所得は475万円ほどだが農業機械の費用でほとんど赤字だという。それでも、山口さんの米を楽しみにしている人たちがいるのが励みだと話す。
昨今の米騒動で、価格高騰の原因はJAにあるという風潮も。JAは敵か味方か、見識者によると実際JAを通している率は現在は少なく、直接販売して[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.