TVでた蔵トップ>> キーワード

「全日本」 のテレビ露出情報

箱根ランナーが初マラソンで快挙達成。3万人を超えるランナーが参加した大阪マラソンで快足を見せたのが、今回がマラソン初挑戦の青山学院大学・黒田朝日(3年)。今年の箱根駅伝では2年連続で“花の2区”を任された“青学のエース”黒田朝日は、各チームのエースが集う中、7人抜きの区間3位の走りでチームの連覇に貢献した。さらに去年、自身初の総合優勝でZIP!に生出演した際、黒田朝日は「僕が取り上げられているネットの記事が、家族のグループラインで送られてきて、うれしかった」と家族とのエピソードを教えてくれた。大阪マラソンがマラソン初挑戦の黒田朝日は、レース終盤まで先頭集団に食らいつく力走を見せると、原晋監督から言われていた“30キロ以降から勝負”の言葉通り、32キロ地点で先頭集団のトップに踊り出てレースを引っ張る。しかし、フィニッシュ地点が近づくに連れ、徐々に遅れ始める黒田朝日。その黒田朝日より先に日本選手トップの全体2位でフィニッシュしたのは、マラソン初挑戦の近藤亮太(25歳)。近藤亮太は日本記録(2時間6分7秒)を28秒も更新する2時間5分39秒を記録した。一方、日本選手3位の全体6位でフィニッシュした黒田朝日は、マラソン初挑戦ながら日本学生記録(2時間6分7秒)を2秒更新する2時間6分5秒を記録した。レース後、黒田朝日は「もう(マラソンは)走りたくないです。きつかった。後半、無我夢中だったけど、なんとかいい記録と順位で走り切れてよかった。学生である以上、目指すところは出雲・全日本・箱根で活躍すること。今回、すごく自信になるレースになったので、今年1年につなげていけるように頑張りたい」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月7日放送 2:43 - 3:00 テレビ朝日
わたし界隈今回のテーマ 駅伝界隈
番組で調査したのは箱根駅伝7度の総合優勝を誇る明治大学で田中萌アナの母校である。お正月の風物詩・箱根駅伝の第1回大会は1920年に行われ、第1回の出場校は明治を含むわずか4校であった。その4校を駅伝界隈では「オリジナル4」と呼んでいるという。また選手にインタビューすると1カ月では800kmから1000km走るとのこと。地図で1000kmを表すと日本を飛び出し[…続きを読む]

2025年5月19日放送 1:55 - 3:25 テレビ朝日
Get Sports(告知)
第57回全日本大学駅伝関東地区選考会は、TVerで独占無料生配信。

2025年1月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝イチ!スポーツ&エンタ
第30回全国都道府県対抗男子駅伝。優勝は長野。4大会連続11回目。佐々木哲(長野・佐久長聖高)は区間新記録。今後、早稲田大学に進学。

2024年12月31日放送 8:00 - 8:55 TBS
明日号砲!ニューイヤー駅伝ニューイヤー駅伝2025
日本陸上界のスターがニューイヤー駅伝デビュー。SUBARU・三浦龍司は3000m障害の日本記録保持者。世界陸上ブダペスト・男子3000m障害では日本初の6位入賞。個人トラック種目で日本初の五輪2大会連続入賞。三浦の最大の武器は驚異的なスパート。その秘密は肩甲骨の柔らかさにある。可動域が広く大きな腕振りが可能で驚異的なスパートを生み出すことができる。全日本大学[…続きを読む]

2024年12月28日放送 1:44 - 1:54 TBS
年またぎスポーツ祭り(年またぎスポーツ祭り!)
ニューイヤー駅伝の番組宣伝。順天堂大出身の三浦龍司は世界陸上ブダペスト 男子3000m障害で日本初となる6位入賞を果たした。パリ五輪では個人トラック種目で2大会連続入賞。肩甲骨周りの可動域が広く、大きく腕が振れて連動する足の運びも良くなる。これが驚異的なスパートを生む。チームとしての目標は3位以内だという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.