TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

石破首相は岸田前首相の後任を選ぶ自民党総裁選挙に立候補し、決選投票の末、新たな総裁に選ばれた。5回目の挑戦でようやくつかんだトップの座だった。その僅か3日後、衆議院選挙の日程を表明。総理大臣に就任する前に言及するのは異例だった。初めての所信表明演説では、物価高を上回る賃上げの定着や地方創生、それに防災庁の創設などを掲げた。そして10月9日、国民の信任を得て、政策を推進したいとして、衆議院の解散に打って出る。就任8日後、戦後最短の期間での解散だった。選挙で大きな争点となったのが、政治とカネの問題。石破は収支報告書に不記載があった議員ら12人を公認しないなど、厳格に対応する姿勢を示した。一方、選挙の終盤戦、自民党が非公認とした候補者が代表を務める政党支部にも2000万円が支給されていたことが明らかになる。野党側は、裏の公認料だなどと一斉に批判した。与党への逆風が強まる中、石破首相は政権担当能力をアピールしたが自民、公明両党は215議席と、大きく議席を減らし、過半数を割り込んだ。過半数割れは民主党政権が誕生した15年前の2009年以来。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
令和7年度予算案は参院で再修正され、年度末のきょう可決される見通し。参院で再修正された予算案が衆院で同意を得て成立するのは、今の憲法のもとで初。企業団体献金の扱いでは与野党が今日までに結論を出すことを申し合わせているが、可決は見通せない情勢。きょうの特別委で与野党が対応を協議する。

2025年3月30日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
企業団体献金の扱いを巡り、NHK「日曜討論」で自民党は「審議中の法案をあす採決して結論を出し、各党で議論を継続すべきだ」と主張。立憲民主党は、公明党や国民民主党に法案を提出するよう求め、「各党が提出した法案をもとに議論を行う必要がある」という考えを示した。企業団体献金の扱いを巡っては自民党が提出した法案と立憲民主党と日本維新の会などが提出した法案について、衆[…続きを読む]

2025年3月30日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
田崎さんは「自民党は権力を維持することが最大の目的なので石破さんをおろしたくてもおろせない」などと話した。古市さんは「石破さんは野党に言われてやっていることはあるが、結局自分が何をしたいのかが見えてこない」などと話した。阿川さんは「10万円の商品券の問題をやっている限り政策が滞ってしまうので前に進めない」などと話した。

2025年3月30日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ビートたけしのTVタックル)
ビートたけしのTVタックルの番組宣伝。石破総理が予算案の審議中にもかかわらず公明党・斉藤代表に新たな物価高対策の意向を伝えたことに野党は猛反発。立憲民主党・辻元清美参議院議員が「予算成立後速やかに強力な物価対策を策定すると。いま審議している予算は強力じゃなく無力なのか」など発言。石破総理は「新たな予算措置を打ち出すことではなく、物価高の克服に取り組んでいく旨[…続きを読む]

2025年3月30日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
新年度予算案について。一昨日、自民・立憲民主の両党は明日月曜日に参議院予算委員会と本会議で採決することで合意。これにより年度内成立は事実上確実となった。こうした中、公明党・斉藤鉄夫代表は石破総理からコメ価格の高止まりなどに対応するため強力な物価高対策を打ち出す考えを伝えられたと明かした。突如浮上した追加の経済対策案に野党からは非案の声が噴出。記者は「新年度予[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.