TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

今回の税制改正のポイント。「103万円の壁」が注目されてるが、ガソリン減税もポイント。ガソリン税は現在1リットル当たり53.8円が課され、このうち25.1円が本来の課税額に上乗せされている。ガソリン税は、道路整備のための特定財源で、1974年に財源不足などに伴い税率の上乗せが始まった。2009年に一般財源化されたが、今も同じ税率のままで、上乗せ分をどうするかが議論のポイント。トリガー条項は、ガソリン価格が高騰した際、上乗せ分の課税を取りやめるもの。全国平均の小売り価格が1リットル当たり160円を3か月連続で超えた場合、自動的に発動。3か月連続で130円を下回った場合には、上乗せ分の課税が復活する仕組み。東日本大震災後、復興財源を確保するため凍結されてた。今回は凍結を解除するかどうかも焦点の1つ。ガソリン税を巡っては上乗せ分による税収が年間1兆5000億円程度。廃止やトリガー条項の凍結解除を行った場合、税収の減少分をどう賄うのかが課題。103万円の壁の引き上げもガソリン減税もいずれも国民民主党が主張。自民党は来月中旬をメドに与党の税制改正大綱をまとめることを目指しているが、経済対策の取りまとめのように公明党だけでなく国民民主党との3党協議が行われる見通し。少数与党となり、税の議論もこれまでとは様相の異なるものになりそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月18日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
消費税の減税について。今週、自民党内からはポスト石破とも目される高市早苗氏も声を上げた。しかし石破総理は減税を実施する場合、代わりの財源が必要などと否定的な意向を示している。消費税減税を巡っては自民党税制調査会の幹部からも慎重な意見が出ている。公明党からも消費税減税を求める声が出ている。今回は公明党の斉藤鉄夫代表を取材。

2025年5月18日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
コメの輸入拡大についてのトーク。池畑氏は日本維新の会としてはコメの輸入は進めるべきではないという考えだとした。紙智子氏は日本はコメを輸入するような状況ではないと思っているとした。輸入米が毎年77万トン入っており、新潟県の生産が59万トンのため、それ以上に入ってきていると指摘。輸入自由化が農業を疲弊させてきたし、離農する人を増やしてきたなどと指摘。角田氏は10[…続きを読む]

2025年5月18日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
消費税の扱いを巡り、与野党幹部から夏の参院選をにらんだ発言が相次いでいる。国会では今週党首討論が行われ、さらに議論が活発になる見通し。自民党・森山幹事長は税率引き下げに否定的な考え。党内には家計支援のため引き下げを求める声もあり、税制調査会の勉強会で議論される見通し。公明党は減税やつなぎ措置での給付を検討している。野党側は税率の引き下げや、廃止を主張している[…続きを読む]

2025年5月18日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
消費税の扱いを巡り、与野党幹部から夏の参院選をにらんだ発言が相次いでいる。国会では今週党首討論が行われ、さらに議論が活発になる見通し。自民党・森山幹事長は税率引き下げに否定的な考え。党内には家計支援のため引き下げを求める声もあり、税制調査会の勉強会で議論される見通し。公明党は減税やつなぎ措置での給付を検討している。野党側は税率の引き下げ・廃止を主張している。[…続きを読む]

2025年5月16日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
年金改革法案が、きょう閣議決定され国会に提出された。今回の法案は、賃金要件の「年収106万円の壁」を法律公布から3年以内に撤廃することなど、厚生年金の適用を広げる形。しかし、検討されてきた「基礎年金の底上げ」は、自民党から”厚生年金の給付水準が一時的に下がることへの懸念”が出されるなどして盛り込まれず。野党からは批判が相次いでいる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.