TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

臨時国会の論戦が本格的に始まった。注目されているのが政策活動費の行方。石破茂総理大臣は「政党から各級議員に支出され、最終的な使途が公開されていない政策活動費は廃止する」と述べた。プライバシーや外交上の秘密に関わる支出については非公開の余地を残している。立憲民主党・野田佳彦代表は「新たなブラックボックス、第2の政策活動費を作ろうとしているのではないか」と述べた。野党が求める企業、団体献金の禁止について石破茂総理大臣は「我が党としては企業、団体献金自体が不適切であるとは考えていない」と述べた。与党が過半数割れの少数与党となっている国会で鍵を握る国民民主党。玉木雄一郎代表は自民党と同様に「企業献金が悪だとは思わない」とする一方、立憲民主党の案では献金禁止の対象から政治団体を除外しているが、その点を見直した場合には野党側に協力するという自民案と立憲案を両天秤にかけているようなスタンス。先月は国民民主党・玉木雄一郎代表に不倫問題が発覚。国民民主党は玉木代表に対して役職停止3カ月とする処分を決定し一時的に代表を退くことに。玉木代表は「交渉をサポートできるように汗をかいていきたい」など話した。2013年、参議院選挙で自民党は単独過半数に届かず公明党の20議席を加えて過半数を確保。みんなの党が躍進し衆参あわせて36議席に。少数政党ながらキャスティングボートを握り当時の安倍政権に政策実現を迫った。その後みんなの党は党内で路線対立が生じ分裂し2014年解党。元みんなの党代表・渡辺喜美氏が緊急出演。第三極のあり方とは。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
今月23日、都内で「首相退陣へ」の見出しで号外が配られた。その直後に石破総理は退陣報道を真っ向から否定した。ただ参議院選挙では「与党で50議席」の目標に届かず敗北。比例では著名な議員の落選が相次いだ。自民党が盤石な選挙区でも波乱が起きている。8連勝していた鹿児島では尾辻秀久氏の後継候補が落選。和歌山では二階元幹事長の三男・伸康氏が敗北した。そして7議席を争っ[…続きを読む]

2025年7月26日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
19日参政党は「最後の訴え」と題した集会を実施し多くの人が訪れていた。参政党の勢いにより他の党は批判しづらい空気ができていたと感じていた。また「日本人ファースト」を掲げる支持者とそれを批判する人の睨みあいが発生した場面もあった。また選挙終盤にはさや氏の陣営は「公職選挙法」の「虚偽事項の公表罪」を書いたプラカードを掲げていた。選挙結果について選挙本部デスクの本[…続きを読む]

2025年7月25日放送 23:40 - 0:40 日本テレビ
news zero(ニュース)
今夜7時頃の首相官邸前。がんばれ石破茂などと旗を掲げて歩いている人もいる。今夜はSNSの呼びかけで大勢の人々が集まった。
その頃、石破首相は経団連の会合が行われた長野・軽井沢にいた。加速する石破おろしの動き。一方、石破やめるなデモを取材する中で多く聞かれたのが、支持者ではないが他のポスト石破よりふさわしいという声。デモ参加者は「よりマシな候補を選ぶのと同様[…続きを読む]

2025年7月25日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
石破総理本人からも聞いた政界ウラ話。「4、今後の大きなヤマは2回!?」。鈴木哲夫は「来週行われる両院議員総会。ここが平場で顔を合わせて堂々と意見をいう機会。ここでどういう声が出てくるのか、石破総理がどう答えるのか。これが表に出ればそれなりに世論も反応してくると思う。ここが一つのヤマ。今年は戦後80年。こういう大事な時に戦争をしっかりみんなで考えなければいけな[…続きを読む]

2025年7月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
参院選の最大の争点は物価高対策だった。自公は現金給付、野党は消費税減税を主張。朝日新聞の出口調査で現金給付か消費税減税のどちらがいいか聞いたところ、消費税減税が72%、現金給付は22%だった。現金給付のうち、比例の投票先が自民党は41%、立憲が10%、国民と参政がそれぞれ7%だった。自公の給付を通すためにはどこかに協力してもらう必要があり、野党は減税という意[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.