TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

衆議院の予算委員会で、野党側の賛成多数で安倍派の元会計責任者の参考人招致が決定した。予算委員会の参考人招致で、全会一致の原則が崩れるのは1974年以来51年ぶり。公明党は退席して採決には加わらず、与党内で対応が分かれることになった。公明党は当初、自民党側に対し参考人招致に賛成する方針を伝達していたが、連立への悪影響を懸念し最終的に退席を選択した。安住予算委員長は元会計責任者に対して、来月10日をめどに予算委員会に出席するよう要請しているが、元会計責任者はすでに要請には応じない意向を示している。新年度予算案の審議日程に遅れがでていて、「何が起きるからわからない国会」といった声もあがっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月2日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
物価高への対応をめぐり、自民・公明幹事長は政府に新たな経済政策を求める方針で一致。参院選の公約についても、制度設計含め議論を進めていくことを改めて確認した。

2025年7月13日放送 6:00 - 6:15 フジテレビ
FNNニュースもっと投票前に
自民党・石破茂総裁、立憲民主党・野田佳彦代表、日本維新の会・吉村洋文代表、公明党・斉藤鉄夫代表、共産党・田村智子委員長、国民民主党・玉木雄一郎代表、れいわ新選組・山本太郎代表、参政党・神谷宗幣代表、社会民主党・福島瑞穂党首、日本保守党・百田尚樹代表らが懸命の訴え。参議院選挙はきょうがラストサンデー。期日前投票もすでに進んでいる。

2025年7月12日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7参院選2025
東京選挙区は7つの議席を巡って32人が争う。都民の暮らしを直撃している物価高。東京23区の消費者物価指数(生鮮食品除く総合 総務省)は、去年の同じ月より3.1%上昇。5月の消費者物価指数(学習塾などの補習教育)は去年より4%上昇。都内で運営する個別指導塾の授業料もこの2~3年で4~5%ほど値上げ。人件費、光熱費の高騰などが影響。値上げを抑える工夫として動画教[…続きを読む]

2025年7月12日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
物価高騰は高齢者の生活にも影響を及ぼしている。愛知・春日井市の能見寛子さんは食品の殆どが値上げしているため、日々やりくりに苦労しているという。毎月の収入は国民年金の受給のみ。いまは月4万円しか支給されないため、この日の食事もハムとレタス、かまぼこなど。物価高騰のため、貯金を切り崩さざるを得ないと言う。今回の参院選の最大の争点は物価高対策。各党は給付、減税それ[…続きを読む]

2025年7月12日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
参院選は2度目の土曜日を迎え、中盤戦に入っている。各党の党首は全国で政策を訴えた。自民党・石破総理は愛知・名古屋市で「食料自給率を上げる」、立憲民主党・野田代表は青森・八戸市で「一次産業を守っていく」、日本維新の会・吉村代表は東京・武蔵野市で「社会保障は下げられる」、国民民主党・玉木代表は宮城・仙台市で「ガソリン値下げ」、公明党・斉藤代表は長野市で「資産運用[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.