TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

来年度予算案をめぐる協議。衆議院本会議で審議入りした所得税法などの改正案。いわゆる「年収103万円の壁」を123万円に引き上げることが柱。一方、この議論を主導してきた国民民主党は178万円までの引き上げを求めている。年収の壁の引き上げをめぐる自民党、公明党、国民民主党の3党による協議は自民党が慎重な姿勢を示し、宙に浮いたまま。こうした中、公明党と国民民主党の幹事長は異例となる自民党抜きの会談を実施。煮え切らない姿勢の自民党に対し決断を迫っている。協議は18日にも再開する見通しだが、国民民主側は強気の姿勢を崩していない。妥協点として浮上した156万円。生活保護受給者への年間の支給額が基準になっている。年収ごとの減税額(123万円、156万円)マネーコンサルタント・頼藤太希氏の試算。自民党側にも150万円台を防衛ラインとする意見があり今後の協議の目安となる可能性がある。一方、自民党着々と協議を進めているのが日本維新の会。高校の授業料無償化や社会保険料の引き下げを求めている。今日行われた協議では私立高校に通う世帯への年間39万6000円の支援金について来年4月から所得制限を撤廃する案を与党側が提示。上限額も引き上げる方針を示した。維新が求めてきた内容を取り込み譲歩した格好。維新はこれに加え、1人当たり年間6万円の社会保険料の引き下げも要求。その財源として湿布やかぜ薬などの医薬品を公的医療保険の適用から外し自己負担にするよう迫っている。さらに予算案を巡っては立憲民主党も今日独自の修正案を与党に提示した。少数与党として難しい舵取りを迫られている自民党。与野党の駆け引きが激しさを増している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 0:35 - 1:15 フジテレビ
すぽると!(ニュース)
20日投開票の参院選。選挙戦最終日の19日、与野党党首が各地で支持を訴えた。期日前投票は18日までに2145万220人が実施、衆院選も含めて過去最多。

2025年7月19日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&NewsGoing!NEWS
第27回参議院選挙は日曜日が投開票日。今回の参議院選挙は125議席をめぐり争われる。主な争点は消費税減税や現金給付などを含む物価高対策。外国人政策についても論戦が行われた。自民・公明の与党が50議席を獲得し、過半数を維持できるかが最大の焦点。期日前投票を18日までに行ったのは衆議院選挙も含め過去最多となったという。

2025年7月19日放送 20:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(全国のニュース)
公明党の斉藤鉄夫代表は、代表として初めて国政選挙に臨む。物価高対策として訴えたのは持続的な賃上げ。給付と減税の両方を公約に掲げている。各地を回り物価高に苦しむ人々の声に耳を傾けた。この日は自動車修理工場を訪れた。こうした声を受け止め、中小企業の負担軽減策を訴えた。斉藤鉄夫代表は「すべてに税金がかかってくる これを簡素化します その中心は暫定税率の廃止」などと[…続きを読む]

2025年7月19日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7参院選2025
今夜のニュースラインナップを一覧で紹介。
参議院選挙はあすが投票日。各党の党首や候補者らが街頭で有権者に最後の訴えを行った。自民党・石破党首は仙台でこの国をどうしても守っていかなければならない、立憲民主党・野田代表は東京・千代田区で一人ひとりの生活を豊かにする、日本維新の会・吉村代表は東京・新宿区で社会保険料下げる改革は絶対必要、公明党・斉藤代表は埼玉・上[…続きを読む]

2025年7月19日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
消費者物価指数の上昇率は2022年4月以降2%以上の水準が続いていて、去年12月以降は3%台の上昇率が続いている。一方で賃金の動向を見ると、今年の春闘の平均賃上げ率は2年連続で5%超の水準となった。ただ物価変動分を反映した実質賃金は前年同月を下回る傾向が続いていて、物価上昇に賃上げが追いついていない状態となっている。与党側は消費税減税より現金給付の方が効果的[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.