TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

物価高への対応を巡り、石破首相は国民1人あたり2万円の給付とともに、子ども1人あたり2万円を、住民税非課税世帯は大人1人あたり2万円をそれぞれ加算することを検討し、参院選の公約に盛り込むよう自民党に指示した。そして必要な予算規模は3兆円台半ばになるとの見通しを示した上で「将来世代に負担を負わせないよう赤字国債には頼らない。財政悪化をさせないことを優先して判断していく」などと述べた。これを受けて自民党は必要な財源の確保やマイナンバーカードに紐付いた公金受取口座の活用など支給方法の検討を急ぐとしている。また公明党は給付の金額は与党として足並みを揃えるものの、マイナポイントでの給付を主張してきた経緯を踏まえ、支給方法について自民党と調整したい考え。
これに対し野党各党は参院選に向けていずれも消費税の税率引き下げや廃止などを主張している。立憲民主党は食料品の消費税率を来年4月から原則1年間に限り0%に引き下げ、給付や所得税の控除を行う「給付付き税額控除」に移行するとしている。また税率引き下げが実現するまでの措置として1人2万円の給付も主張している。日本維新の会は食品にかかる消費税を2027年3月まで時限的に撤廃するとしている他、現役世代1人あたりの社会保険料を年間6万円引き下げるとしている。国民民主党は所得税の基礎控除などを所得制限なしで178万円に引き上げるとともに、実質賃金が持続的にプラスになるまで消費税率を時限的に一律5%まで引き下げるとしている。共産党は消費税廃止を目指して緊急に税率を一律5%まで引き下げるとしている。れいわ新選組は消費税を廃止し、物価高が収まるまで給付金を支給するとしている。参政党は消費税の段階的な廃止や社会保険料の見直しなどによって国民負担率を35%以内に抑えるとしている。日本保守党は酒類を含む食料品の消費税率を恒久的に0%にするとしている。社民党は食料品にかかる消費税を直ちになくすとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月21日放送 15:50 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
自民党の石破おろしから始まった政局は公明党の連立離脱、日本維新の会の連立入りを経て女性初の総理大臣が選出された。新政権発足に向け閣僚人事に着手。財務大臣に片山さつき元地方創生担当大臣、防衛大臣に小泉進次郎農水大臣を起用し、野党からは早くも厳しい声が。共産党の田村委員長は「戦後の自民党政権の中でも国民にとって最悪の政権になりうる新政権が誕生した」と批判した。[…続きを読む]

2025年10月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
自民党の高市早苗総裁が第104代内閣総理大臣に選出された。今夜にも高市内閣が発足する。公明党、斉藤鉄夫、国民の玉木雄一郎らの首相指名選挙での様子を伝えた。自民党の小泉進次郎氏は防衛大臣、茂木敏充元幹事長は外務大臣への起用が決まっている。

2025年10月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
城内実らが閣僚に決まった。星浩は「公明党との決別を象徴する内閣と言えると思う。」等とコメントした。池澤摩耶は「じょせいがもう少し入閣すると思った。防衛大臣に決まった小泉さんが気になる。」等とコメントした。

2025年10月21日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
高市新内閣の顔ぶれについて。国土交通大臣は16年ぶりとなる自民党からで金子恭之氏。経済財政はこれまで経済安保大臣だった城内実氏が横滑りで起用。「成長戦略大臣」という肩書がつく可能性もある。山口さんは「高市さんは経済をやりたいと言っていたが、ご自身が力を入れているところでアベノミクスを『責任ある積極財政』って言い換えて金融じゃなくて今度は財政でやりたいという気[…続きを読む]

2025年10月21日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
高市氏が新総理に選出された。夕方以降には、官房長官による新閣僚名簿の発表や皇居での総理親任式などのほか、官邸での新総理の会見が予定されている。新内閣では、現時点で、財務大臣に片山さつき氏、外務大臣に茂木敏充氏などが起用される見通しとなっている。連立政権をめぐって、日本維新の会は、社会保障改革・副首都構想・国会議員定数1割削減を絶対条件として、自民党に要求した[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.