TVでた蔵トップ>> キーワード

「共に民主党」 のテレビ露出情報

尹大統領への弾劾訴追案だが、あさって7日に採決される見通しとなった。その採決に向けて考えるうえで勢力図が非常に大きな意味を持っている。韓国の国会議員の定数は300人だが、与党保守系の国民の力は108人と少数与党。最大野党、革新勢力である共に民主党は170人と過半数を超えている。その他、野党は22人なのだが弾劾訴追案の可決には3分の2以上、200人以上の賛成が必要となる。つまり野党全員だけでは足りず与党から8人賛成すれば可決ということになる。もし可決されたら大統領の職務が停止され首相が代行する。憲法裁判所で弾劾の可否が審理され、これが180日間最長でかかることもある。弾劾が決定して大統領が失職ということになれば60日以内に大統領選が行われるというのがルール。そういった中で与党、国民の力のハン代表が非常に重要な発言をしている。「党として弾劾訴追案に反対する」と表明している。ただ、一方で尹大統領の離党を要求している。与党の思惑についてだが現代韓国朝鮮政治が専門の慶應義塾大学の西野純也教授に聞いた。これは2016年、当時の大統領である朴槿惠大統領が罷免されて失職したが、その時の問題発覚から罷免まで大規模な抗議デモが続くなど社会が混乱。政治も停滞し疲弊した。それを避けようというのが与党弾劾反対の理由ではないかと言っている。ただ、一方で尹大統領の退陣を求める世論も無視できない。だから離党させ尹氏と距離を置くことで自分たち保守勢力は守りたい。政権としても野党には政権を渡さないということではないかとその思惑について言っている。与党のハン代表が考える最良のシナリオは弾劾を避けながらも大統領を説得し退いてもらう。自ら辞めてもらい保守勢力内での政権刷新。現地メディアは7日に向けて与野党の動きについて、与党国民の力は採決が行われる本会議場にそもそも議員が出席しない見通し。野党の共に民主党だが、採決を7日期限ギリギリに先延ばしにしてその間に与党議員を説得するという戦略をとるのではないかと伝えている。いずれにしても可決されるか否決されるか見通しは立っていないが、西野教授は可決より否決されたほうが社会の混乱が大きくなる可能性が高いとしている。野党はそうなると弾劾案をまた出し続けると。国民の間に尹氏の退陣を求めるデモが広がっていく可能性が十分ある。これだけじゃなくそれに対して保守勢力は保守勢力でそれを支持する国民の集会も起こるなど社会的な影響がどんどん広がるのではないかと指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月5日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰 ニュース解説2時間半 今はどっち?2択問題に挑戦!!
韓国の大統領は?正解はA。イ・ジェミョン大統領。

2025年7月3日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
フェイク情報に惑わされないための注意点について解説。

2025年6月8日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
韓国の新たな大統領に、革新系野党の李在明氏が就任した。就任直後の会見は「(大統領の庁舎が)まるで墓のようだ。誰もいない」という異例の言葉で始まり、前政権が業務を妨害し引き継ぎが出来ない状態だと訴えた。前の大統領は罷免された尹錫悦氏で、李在明氏は選挙中も「どんなことがあったも尹錫悦の復帰を許してはいけない」などと述べ、尹氏を常に意識していた。2人の対立は3年前[…続きを読む]

2025年6月8日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
2023年3月、銀座で歓談する当時の岸田総理と尹大統領の写真が、両国の関係改善を象徴する一枚として話題となった。今月4日、韓国では新たに革新系の李在明大統領が就任。2023年に尹前大統領への抗議として断行したハンガーストライキで、病院に搬送された人物だ。対日融和に向かう前政権とは対照的に、これまで強硬な姿勢を貫いてきた。しかし大統領選では一転、「日本は重要な[…続きを読む]

2025年6月7日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター(特集)
約30年前、1998年まで韓国では反日教育がかなりしっかりされていた為、日本の大衆文化を韓国国内で広めるということが禁止されていた。1998年10月に映画と漫画が公開されるが4大国際映画祭で賞を取ったものだけだった。時間とともに様々なものが解禁されていった。三谷さんは「舞台などけっこうお客さんが入っている」とコメント。山崎さんは「やはりエンタメはつよい」とコ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.