TVでた蔵トップ>> キーワード

「共同通信社」 のテレビ露出情報

「年収103万円の壁」について先月20日から自民党・公明党・国民民主党の3党税調協議を開始。引き上げ時期や財源を巡り対立。11日、自民党・公明党・国民民主党の幹事長が会談。「103万円の壁」を178万円を目指し引き上げることで合意。自民党・宮沢洋一税調会長は「(幹事長の合意は)釈然としない感じはある」と述べた。13日、3党の税調会長会談で自公は引き上げ額「123万円」を提示。17日、国民民主党が退席し決裂。20日、来年度の与党税制改正大綱に引き上げ額を「123万円」と明記。国民民主党・玉木雄一郎代表(役職停止中)は「123万円案では国民生活を救えず、とても本予算に賛成はできない」とSNSに投稿。その後、幹事長会談で協議継続を確認。自民党・森山裕幹事長は「(20日に)3党で幹事長会談を行い、誠実に協議を進める事を確認した」と述べている。自民党・小野寺五典政調会長はおととい「(178万円への引き上げで)大きな予算の欠損が出てくる。何で穴埋めするのか提案してほしい」と述べた。毎日新聞によると、自民党の税調は税収減は看過できないという立場だ。補正予算が成立していることも強気につながっているとし、きょうの3党の政調・税調協議も見送られたという流れ。共同通信社特別編集委員・久江雅彦氏は「これは良いものを作ろうとしていると同時に政局論でもある。来年2月末の衆議院本会議で25年度予算が通る時が最大のクライマックス。今ここで手を打ってしまうと逆に言ったら国民民主党は一番のクライマックスがここで終わってしまうので、結果としては自民党にとっても国民民主党にとっても年を越して先送りするのがタイミングの面においては悪くない。結果的にはある意味落ち着くとこに落ち着いて延長線にはなるが」等とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月12日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
世界の秘境で大発見!日本食堂(世界の秘境で大発見!日本食堂25)
クロアチアの日本料理店「KOBE」では「うなぎの蒲焼き丼」が人気。様々な場所に日本食堂を開店したのは和田泰一さん。世界最北端の島スバールバル諸島・ロングイヤービエンにあるのは「スシキタ」。厨房に行くとオーナーの和田泰一さんの姿が。従業員も含めて元々は料理経験なしの全くの素人だが店は連日大盛況。和田さんのお店はニウエにもあるという。ニウエは2015年に日本政府[…続きを読む]

2025年11月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
今月末にも閣議決定を目指す政府の経済対策の素案が明らかになった。冬場の電気・ガス料金の補助、賃上げや投資の促進、米関税の影響をうける中小企業の資金繰りが盛り込まれている。さらに、重点支援地方交付金の拡充では地域で利用できるプレミアム商品券、マイナポイントの発行を支援する方針で、「おこめ券」も検討している。(共同通信)。多摩大学特別招聘教授・真壁昭夫さんによる[…続きを読む]

2025年11月11日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
季節外れの大腸菌O157について、いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長の解説。この時期の流行について、暑さが長引いた影響や夏の間に胃腸の粘膜の免疫機能が弱ったということが関係しているのではないかとのこと。また、インフルエンザの患者でも胃腸炎の症状がある患者もいるとのこと。O157は50個程度の個体でも感染させる力があるそうで、普段から守り(免疫力)[…続きを読む]

2025年11月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
松井一郎元代表は共同通信のインタビューに「合意をほごにするなら与党的立場は返上だ」「自民党が一枚岩にならなければ総裁である高市総理の責任だ」などとコメントしている。議員定数削減の法案を臨時国会に提出できなければ連立政権を離脱するべきだとの考えを示した。松井元代表は吉村代表に「自民はヌエのような組織だ」などと助言した。林尚行さんは「ヌエに翻弄され続けた政治記者[…続きを読む]

2025年11月11日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
国会での本格論戦2日目。野党は猫の目のようだと政府のコメ政策を指摘した。コメの値段が上がり続ける中、自民党の小泉進次郎は微チム米の放出等を打ち出した。高市内閣でそのバトンを引き継いだのが自民党の鈴木憲和農水相だ。鈴木大臣は備蓄米放出等の見直しを打ち出した。鈴木大臣はおこめ券の配布等の検討を明かした。スーパーでんじょコメの平均価格は5kgあたり4235円。こう[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.