TVでた蔵トップ>> キーワード

「共同通信」 のテレビ露出情報

チベットでは中国政府による同化政策が進んでいる。チベット自治区の去年の域内総生産(GDP)は約5兆6000億円で12年前の約4倍。チベット自治区政府は絶対的貧困が解消されたと主張している。チベット自治区ではインフラ整備などを背景に移住者が増加。2020年の国勢調査によると、総人口に占める漢族の比率が過去最高の12.2%で漢族の存在感が高まっている。(時事通信)。1月、ニューヨーク・タイムズが共産党に忠実な国民に育て上げるため、何十万人ものチベットの子どもたちを寄宿学校に収容していると報じた。6歳以上のチベット族の子どもの4分の3が親元から引き離され、寄宿学校で主に中国語の授業を受けており、チベット語や文化や信仰が置き換えられている。チベット教育社会学者・ギャロ博士によると2016年に当時4歳と5歳のめいの娘が寄宿学校で生活し帰宅すると、ぎこちないチベット語になり他人の家のような態度を取ったという。こうした主張に対し、中国政府はチベット族90%以上の中学校をメディアに公開し、中国語の授業とチベット語の授業は同等に行われていると主張した。(共同通信)。一方で、習近平国家主席は去年6月に青海省の民族学校の寄宿舎を視察し政治思想の授業を参観し、「中華民族の共通意識を幼いころから子どもたちの精神に植え付けること」と話している。(朝日新聞)。ダライ・ラマ法王日本代表部事務所・アリヤ代表は「中国政府がチベットに中国の一部になってほしいというのであれば、それはそれでいい。ただ我々の言葉・文化・宗教を実践する自由が欲しい、真の自治が欲しい」と訴えた。早稲田大学教育・総合科学学術院教授・石濱裕美子は「仮に中国語とチベット語の授業が行われていたとして、チベット語で生きていける環境があるのか。真の自治とは完全自治。チベット人がチベット語で暮らして就職して教育を受けて自分たちの文化を守れることを言っている」などと解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
石破総理が打ち出した目玉政策が「「防災庁」。2026年度の設置を目指している。担当は赤沢大臣。準備をすすめているという。災害対策の司令塔として各省庁への「勧告権」を付与する。強い調整能力で縦割り打破。南海トラフ地震にも備えているとのこと。東北地方や日本海側を拠点として検討されている。事前防災としては防災対策を企画・立案し、官房は人事や会計など事務を統括すると[…続きを読む]

2025年8月26日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ世界遺産熊野古道&国宝彦根城大調査
「どこの駅前?」と出題。正解は「渋谷駅」「上野駅」「表参道駅」「赤坂見附駅」「日本橋駅」「浅草駅」「銀座駅」「溜池山王駅」「三越前駅」。

2025年8月26日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
24日の日曜日東京都内のホテルで石破総理と小泉純一郎元総理、山崎拓元自民党副総裁、武部勤元自民党幹事長、赤沢亮正経済再生担当大臣による会合が行われた。これは石破総理の呼びかけで行われた会合で、政権運営や自民党内の情勢などについて意見交換された。また、小泉氏がブッシュ元大統領に西部劇の話題で好感を持たれた経験を紹介し、トランプ大統領が関心ある雑談をするようアド[…続きを読む]

2025年7月8日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー参院選2025 確かめて、選ぶ。
LINEで質問、意見を募集中。今国会で審議された法案は、議員提出法案95本、内閣提出法案59本の計154本。成立した法案は、議員提出法案17本、内閣提出法案89本の計75本。毎日新聞専門編集委員・佐藤千矢子さんは、「大事な問題にいつまでも結論を出さないということについて、非常に厳しい目が向けられている印象」などとコメントした。
積み残した重要法案「企業・団[…続きを読む]

2025年7月7日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
今年女子400mで17年間更新されなかった日本記録を上回るタイムをマークしたフロレス・アリエ。両親はペルーにルーツを持つが自身は静岡県で生まれ育った。日本国籍を取得し、この週末には日本選手権に出場。結果は3位となったが、レース後に「青木アリエ」への改名を発表した。青木は父の家系の姓。SNSでは「頑張ってほしいね」などの声があった。世界陸上では混合リレー出場が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.