TVでた蔵トップ>> キーワード

「共和党」 のテレビ露出情報

NATO首脳会議で意識せざるを得ないのがトランプ前大統領。トランプ氏は各国が軍事費を十分に負担しなければ防衛しないとの考えを示している。ロシアの脅威に直面するヨーロッパでは、トランプ氏の返り咲きに備えたとも見られる動きが出ている。トランプ氏の事実上の公約「アジェンダ47」の中で、NATOの在り方を見直すと強調している。トランプ政権でEU大使を務めたソンドランド氏は「トランプ氏が望むのはヨーロッパが今よりも多くの軍事費を使うこと。そうすることで米国が中国、北朝鮮、イランの封じ込めに集中できる」と指摘。トランプ氏の主張は、米国大統領選挙に向けた共和党の政策綱領案にも色濃く反映された。同盟国が防衛への投資義務を果たすことなどで関係を強化するとしている。
トランプ氏が返り咲けば、NATOの集団防衛への関与が弱まるのではないか。ヨーロッパの加盟国の中には、それに備えたとも見られる動きが出ている。トランプ氏が大統領在任中に、国防費の負担が少ないと名指しで批判されてきたドイツ。ドイツ軍はリトアニアの防衛を担うため、5000人規模の部隊の駐留を決め、来年から本格的な派遣を始める予定。ドイツ軍が外国に常駐するのは第2次世界大戦後、初めてのことになる。ロシアのウクライナ侵攻後、加盟国は国防費を引き上げている。GDP国内総生産の2%を国防費に充てるというNATOの目標に対して、ことしは32の加盟国のうち、23か国が達成する見通し。ただ、トランプ氏をよく知るソンドランド元EU大使はトランプ氏が当選した場合、さらなる負担を求めるという見方を示した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
相互関税について小田島拓也が解説。共和党の支持者の間ではトランプ大統領の関税政策への支持は圧倒的に高くなっている。製造業の国内回帰などアメリカを豊かにする主張が今のところは受け入れられている。一方、各種世論調査では関税政策について半数以上が反対している。すでに影響を受けている農家や企業からは見直しを強く求める声が多く聞かれる。今後関税政策でインフレが加速すれ[…続きを読む]

2025年4月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
きょうのギモンは「”トランプ関税”反発どこまで?」。日本を含めて約60の国と地域を対象に相互関税の第二弾が発動された。その中でもっとも高い関税が課せられた中国とはすでに報復合戦がはじまっている。今月2日にトランプ大統領は中国に対してすでに課している20%の関税に加えてさらに34%の追加関税を課すと発表した。これに怒った中国は4日、全てのアメリカ製品に34%の[…続きを読む]

2025年4月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
相互関税の影響について、東京大学大学院の古澤教授が解説する。アメリカ国内への影響について。アメリカの経済専門サイト「マーケット・ウォッチ」によると、トランプ関税は米国内の家計や企業への大規模な増税に相当すると指摘されている。他にも報復措置やサプライチェーン混乱や企業の景況感の悪化などが起きる可能性を示唆していて、ブルームバーグによるとJPモルガンのダイモンC[…続きを読む]

2025年4月9日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
トランプ関税にアメリカ国民からは賛否の声が上がっていて、5日には各地で大規模な抗議デモが行われた。相互関税が発表された翌日から行われた世論調査では、強く反対・やや反対が合わせて50%で、強く賛成・やや賛成は39%だった。共和党の支持者に限ると賛成は73%で、民主党支持者は8%にとどまる。ビル・アックマン氏は、今の関税政策を経済の核戦争と呼んで再考を呼びかけた[…続きを読む]

2025年4月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
ドジャースの選手らがホワイトハウスを表敬訪問した。トランプ大統領は約20分間、カメラの前で選手らを名指ししながら功績を称えた。猪瀬さんによるとこれは恒例行事で、MLB選手が公式にホワイトハウスを表敬するのは1924年にワシントン・セネタースの表敬訪問から始まったものだということ。カーショー投手は背番号47のユニフォームを47代大統領であるトランプ大統領に贈呈[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.