TVでた蔵トップ>> キーワード

「共和党」 のテレビ露出情報

11月の米国大統領選挙まで4か月を切る中、バイデン氏に対して選挙戦からの撤退を求める圧力は、日に日に強まっている。19日には、新たにおよそ10人の議員が、撤退を求める立場を表明。上下両院合わせておよそ260人いる民主党議員のうち、公然と撤退を求める議員は30人を超えた。一方で、党内の一部の議員からは、バイデン大統領を擁護する声も出ている。有力紙ニューヨークタイムズは、若手のオカシオコルテス下院議員が「労働組合や高齢者に対するバイデン大統領の政治力を、ほかの民主党議員が過小評価している」と発言したと伝えた。その上で、「バイデン氏の撤退を望む人たちの間に、ハリス副大統領を支持するということに意見の一致があるかといえば、それは間違いだ」と述べ、バイデン大統領が撤退して、多くの候補が競う形で後任選びを行うことはありえないという考えを強調している。
米国・バイデン大統領は、新型コロナに感染して自主隔離を続けているが、19日の声明では「来週、選挙活動を再開することを楽しみにしている」として、選挙戦を続ける意向を強調。また、民主党の重鎮、ペロシ元下院議長が、「バイデン大統領は近く説得に応じて撤退を決断する可能性がある」という見方を示したという報道を巡り、ペロシ氏に腹を立てているとも伝えられている。米国のメディアは、バイデン大統領が撤退するかどうか、この数日間が大きなヤマ場になるとの見方を伝えている。撤退を促す声と、支持する声が錯そうする中、バイデン大統領の今後の言動に高い関心が集まっている。共和党の大統領候補に指名されたトランプ前大統領が早速、電話で会談したのはウクライナ・ゼレンスキー大統領。トランプ氏は「私は次の米国大統領として平和をもたらし、戦争を終わらせる」として、ロシアによる侵攻を終結させることに意欲を示した。一方、ゼレンスキー大統領は「米国の超党派によるウクライナ支援の継続が重要だ」と訴えた。「大統領に選ばれれば、侵攻を終わらせる」と繰り返し主張するトランプ氏。しかし、和平の在り方などは明確には示していない。ウクライナをはじめ、ヨーロッパ諸国の間では、ロシアに有利な形になるのではないかと警戒する見方も出ている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月19日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカ・ホワイトハウスは新型コロナの発生源について18日にウェブサイトを公開。サイトにはコロナウイルスには自然界には存在しない特徴を持っていないや中国・武漢の研究所では不十分な安全レベルで研究を行っていたことがあるなど記載されている。情報は委員会がまとめた報告書から情報を引用したものとするが発生源については情報機関・専門家の見方も一致しない。

2025年4月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルワールドニュースペクター
トランプ政権に「大草原の鉄の女」と呼ばれる女性がいる。トランプ大統領が絶賛するのは国土安全保障省のクリスティ・ノーム長官。共和党員で熱烈なトランプ支持者であり、ラシュモア山で有名はサウスダコタ州で育ち、2019年にサウスダコタ州知事に就任すると、強硬姿勢で不法移民対策に臨んだ。去年の予備選挙では副大統領候補の1人とされたが、自伝がキッカケでポストは遠のくこと[…続きを読む]

2025年4月18日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
きょうのテーマは「日米関税交渉、日本側のカードは?」。木内さんは「相互関税の上乗せ分の関税率は90日間の停止になっているがだからといって関税の影響がやわらいでいるわけではない。米中間で高い関税が残っているのでその影響は強い。日本への直接的な影響は自動車、鉄鋼アルミの25%関税と10%の相互関税。これだけで日本のGDPを直接的に0.42%押し下げると予想。米中[…続きを読む]

2025年4月18日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
トランプ政権発足から3ヶ月。トランプ大統領はメディアの多くにフェイクニュースと批判を強めSNSには取材の機会を与えている。新興メディアの影響力は若い世代におおい。現状を取材した。ホワイトハウスに記者会見場がある。前は大手メディア、その他は立ち見だ。部屋の中央の座席は49だが、伝統的メディアの指定席だ。立ち見の記者たちはSNSで発信する新興メディアのキャストだ[…続きを読む]

2025年4月17日放送 10:10 - 11:00 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
トランプ政権による気候変動対策の転換について、小田島は、AP通信の世論調査では、トランプ大統領が就任初日に発表したパリ協定からの離脱について、52%が反対と答え、21%が賛成と答えた、共和党支持者の間では、45%が賛成と答え、22%が反対と答えた、投票行動を分析する団体の調査では、54%が気候変動を懸念していると回答したが、大統領選挙において最優先課題に掲げ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.