TVでた蔵トップ>> キーワード

「兵庫県」 のテレビ露出情報

第1のエリアのテーマは「美しさ」。現代アートのキュレーター片岡真実さんが愛知で見つけたのは機能の先にある美しさのデザインだった。片岡さんは「時代に求められる物を作ってきた常滑焼の歴史が非常におもしといなと思って」などと話した。常滑は平安時代から900年以上の歴史を持つ焼き物の町。100年前、フランク・ロイド・ライトの求めに作った帝国ホテルの壁のレンガもその1つだった。道にも家の軒先にも再利用された焼き物が使われていた。電らん管を再利用して作った家を紹介した。スタジオに電らん管が登場。竹谷隆之は「内側もすごく造作がキレイ」などと話した。
永山祐子さんが滋賀・大津で見つけたのは石垣。最大の特徴は野面積み。石を自然のままほとんど加工性に積み上げる技術。石垣を築いたのは穴太衆。戦国時代全国で城の石垣を手掛けた栗田純徳さんは穴太衆の子孫で15代目、野面積みの技術を今に伝えている。隙間があるのは地震が来たときに崩れなくするためだという。野面積みは作り手の個性がでる。永山さんはここにデザインを見出した。櫻井翔は野面積みの美しさに心を掴まれ兵庫・淡路島を訪れた。野面積みの石垣に守られた洲本城。石垣は現在修復の真っ最中。櫻井が野面積みの石垣に挑戦するも上手く積み上げることができなかった。栗田純徳さんの案内で修復工事の現場を見学させてもらった。石垣の内側に触れると先人から学ぶことが多いという。栗田さんは「500年もたそうと思うとよっぽど丁寧に後ろの作業をしないともたない。見えないところが一番大事」などと話した。
スタジオで野面積みを再現。石垣の強さの秘密は2つで1つを支える「品」の字で積むことだった。基本的にはこの組み合わせが美しさの中に強さを生むという。表面に使われる石は基本的に奥行きが長い。奥行きが短い石の裏には大きめの石を置いて補強している。石積みの場合は余白が残されているので何百年もかけて安定していくという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月22日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news6
さっぽろテレビ塔や西宮神社などが、国の登録有形文化財に登録されることが決まった。文化審議会は、北海道・札幌市のさっぽろテレビ塔や京都市役所の本庁舎、兵庫県の西宮神社本殿など129件の建造物を登録有形文化財にするよう文科相に答申した。さっぽろテレビ塔は、1957年に完成した札幌を代表するランドマーク。京都市役所本庁舎は、鉄筋コンクリートで建設された地上4階、地[…続きを読む]

2024年11月22日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋ナゼナゼNEWS
福島市の木幡浩市長はゴミのマナー問題を解決するためとして、ゴミ捨てのルールを守らない人を特定・公表していくとしている。2022年には1人あたり約880gのゴミを排出するとされる中、福島県と富山県は1021gとなっていて、さらに福島市に限ると1人あたり1080gものゴミを排出しているとされる。これは1人あたりで全国平均より73kgも多くゴミを排出していることと[…続きを読む]

2024年11月21日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
宇都宮ブレックスをイメージしたオリジナル紅茶の紹介。栃木県といえば、いちご。いちごの味や香りを再現した。紅茶店店主・根本泰昌さんは「大好きなおもちゃ屋、お菓子屋がなくなったりした。もう一度自分たちのあこがれの素敵な街というものを取り戻せる一助になれば」と話す。根本さんは会社を辞め、願いや飲む人の気持ちをイメージした物語をこめたオリジナル紅茶を作り始めた。足利[…続きを読む]

2024年11月20日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
一番乗りの参拝を目指して境内を全速力で駆け抜ける福男選びが群馬県桐生市の神社で初めて行われた。福男選びは兵庫県の西宮神社で毎年1月に行われる神事で直系にあたる桐生市の桐生西宮神社できょう秋祭りに合わせて初めて行われた。県内外からおよそ100人が参加。午前6時から男性の部と女性の部に分かれて本殿までのおよそ230メートルを全力で駆け抜けた。男性の部で一番福にな[…続きを読む]

2024年11月20日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
「福男選び」が関東で初めて行われ、会社員の男性が福男となった。本家の兵庫・西宮神社の福選びは男女一緒に走るが、今回は男女別で開催され、陸上部の部長が福女になった。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.