TVでた蔵トップ>> キーワード

「内灘町(石川)」 のテレビ露出情報

安田進さんは能登半島地震でも地下水を下げる対策は有効で、他にも新しい方法が模索されていると話した。出演者たちは安田さんに疑問を質問し、山之内さんは「現地でもこういう話し合いが繰り返されて同意を得 ることができたんでしょうね」と話した。
続いてのキーワードは「リスクコミュニケーション」。安田さんは「液状化によってどんな被害が起きるかを役所・住宅産業・住民、みなさんが共通の認識を持ってもらいたい」と話した。液状化のリスクは住宅への被害のほか、ライフライン・道路への被害がある。道路の液状化は避難や車両通行の妨げになるので、避難ルートの液状化は事前に調べておく必要があるという。安田さんは「能登半島地震の被害はひと事ではない。平時から考えてほしい」と呼びかけた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月6日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
今回の寒波で積雪が1m近く増えた福井県大野市。列車も終日運休。新潟県津南町では積雪が3mに。神社では参道を雪が埋め尽くした。石川県輪島市でも去年の1月の地震発生後一番の積雪。内灘町を走る道路。消雪は思うように進まず凍ったままの状況には切実な事情があった。「地震の影響で消雪装置から水が出ない」という看板が立てられている。除雪車は稼働できるものの消雪装置が地震で[…続きを読む]

2025年2月4日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
金沢の観光名所、茶屋街。また雪が強くなってきた。人気の観光地も、今日は観光客がまばら。地震と豪雨で甚大な被害を受けた能登では、明日午後6時までの24時間で多いところで平地で40cm、山地で50cmの積雪が予想されている。石川県輪島市では日中、大雪に備えてスーパーで食料品や日用品を買い込む人の姿が多く見られた。住民が大雪への備えを進める一方で、今、頭を悩ませて[…続きを読む]

2025年1月31日放送 13:00 - 17:02 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
近藤和也議員の質疑。能登半島の復興について。政府の支援制度から抜け落ちている人が多いとして、そうした人を救うために予算の執行には公平性を確保すべきと主張。石破総理は「地域間・世代間の不公平がないよう地元の要望等も聞いて対応していきたい。自由度の高い支援を念頭に考えていきたい」などと話した。また近藤議員は復興基金が使いづらいとの声が能登の人々から上がっていると[…続きを読む]

2025年1月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
阪神・淡路大震災からきょうで30年。1995年1月17日に起きた阪神・淡路大震災。今年追悼会場の東遊園地に並べられた灯籠でかたどられた文字は「よりそう」。東日本大震災など他の被災地の人たちとも共に歩もうというメッセージが込められている。今週月曜日、宮崎県で震度5弱の地震が発生。地震調査委員会は南海トラフ巨大地震が今後30年以内に起きる確率について70%~80[…続きを読む]

2025年1月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
シンガーソングライター・松任谷由実。1972年のデビュー以降ヒット曲は数知れず。老若男女問わず、各世代から幅広く支持を集めている。2022年にはシンガーソングライターとして史上初となる文化功労者に選出された。昨日から金沢市内で能登半島の現状を伝える写真展を行った。復興を目指す石川の関係について聞いた。デビュー間もないときにオファーがあり、ラジオカーで県内各地[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.