- 出演者
- 藤森祥平 喜入友浩 小川彩佳 真山仁 伊沢拓司
オープニング映像。
今夜のゲストは作家の真山仁さんと、クイズプレーヤーの伊沢拓司さん。
北海道帯広市の今日の様子。統計開始以来、全国最多となる半日で120cmの雪が降った。日本列島に襲来している今シーズン最強にして最長の寒波。広い範囲で災害級の大雪に警戒が続いている。帯広駅の壁にも雪がへばりついていた。通行人が歩いているのは、歩道ではなく車道。至るところで車が立往生していた。雪の影響で、電車は始発から運転見合わせ。朝8時なのに表示されていたのは午後1時台の電車だった。ロータリーにバスを待つ客の姿はなく、バス停の屋根にも、ベンチにも分厚い雪が積もっていた。大雪の中、仕事に行く人もいれば休む人も。市内のコンビニエンスストアでは、おにぎりやパン、更にホットスナックまで商品が1つもない状況だった。帯広市では、午前9時までの12時間に120cmの雪が降った。12時間降雪量としては統計開始以降、全国最多。昨夜から今朝までの映像を早送りしたもの。車のフロント部分に雪が積もってきたかと思うと地面にも雪が積もっていき、最終的には車体が完全に見えなくなった。同じような、かまくら状態の車はあちこちで確認できる。4年前に埼玉県から帯広市に移住したかずさんは、移住した理由について「だんだん北海道の魅力に取り憑かれて、雪が余り降らない地域、特に帯広が気に入った」と話した。気象予報士・森田正光が解説。意外にも例年は積雪が少ないという帯広市を含む十勝地方。実は先月まで雪不足に悩まされていた。馬の運動不足解消が目的の馬追い運動。例年、雪煙を上げて馬が走るが、先月は雪が積もっていなかったため、土煙を上げて走っていた。また、帯広市では毎年、「おびひろ氷まつり」が行われるが、雪がなく、芝生があらわになっている。雪不足が一転、歴史的なドカ雪に。今シーズン最強にして最長の寒波。また、愛媛県西予市でも夜になり横殴りの雪となった。愛媛県の一部地域では、現在大雪警報が出されていて、明後日にかけ、平地でも大雪となる見込み。朝から全国各地で大雪となった今日。51cmの積雪となった兵庫県香美町では、車の屋根に積もった雪が落ち、前が全く見えない状態に。この大雪の中で運転の練習をしている教習車の姿もあった。世界遺産白川郷がある岐阜県白川村。積雪は193cmに達した。ふだん、あまり雪が降らない地域でも強い寒気の影響が。猛暑で知られる高知県四万十市。四万十川に架かる赤い橋が白く染まっている。鹿児島市でも朝から市街地で雪が降った。今後、ピークとなる見込みなのが北陸や東北の日本海側。明日にかけて発達した雪雲が流れ込み記録的な大雪となるおそれもある。
金沢の観光名所、茶屋街。また雪が強くなってきた。人気の観光地も、今日は観光客がまばら。地震と豪雨で甚大な被害を受けた能登では、明日午後6時までの24時間で多いところで平地で40cm、山地で50cmの積雪が予想されている。石川県輪島市では日中、大雪に備えてスーパーで食料品や日用品を買い込む人の姿が多く見られた。住民が大雪への備えを進める一方で、今、頭を悩ませているのがこの融雪装置。道路に埋め込まれたパイプから水をまいて雪を解かす融雪装置。雪国での生活を支える上で欠かせないもの。深刻な液状化の被害を受けた内灘町。地震で水をくみ上げる配管などが破損したため、現在も融雪装置が約5kmにわたって使えなくなっている。町の至るところに置かれた使用不可を伝える看板。そこで暮らす住民は手作業で道路の雪をかき出す。融雪装置が使えないのは内灘町だけではない。同じように地震の影響で、奥能登の4つの市町では、約9割の区間で融雪装置が使えなくなっている。珠洲市などによれば今シーズン中の復旧は難しいそう。(中継)石川県内灘町。道路、地震、液状化、ボランティア、復興に言及。
北海道・帯広で大雪が降った原因は海水温の影響。去年から北海道周辺の海水温は2~3℃高く、北海道南東の海上では4~5℃となっている。水温が高いと雲が発達し、特に日高山脈の東側では大雪になったと考えられる。このあと日本海側には雪雲が入り、特に北陸で大雪になる予想。予想降雪量は北陸100cm、東北・東海80cmなど。落雪や雪下ろし中の事故には気をつけるよう呼びかけた。
- キーワード
- 気象庁 公式ホームページ
埼玉・八潮市の道路陥没事故から1週間、救助活動は未だに難航している。インフラの老朽化は全国的な問題。インフラの寿命は約50年と言われている。建設後50年経過する割合を紹介。2030年3月には下水道16%、水道21%、トンネル35%、道路橋54%。2040年3月には下水道34%、水道41%、トンネル52%、道路橋75%。インフラの老朽化は“緩やかな災害”。しかし、現在のインフラをそのまま保つ場合、毎年12.9兆円かかる。真山仁はインフラの老朽化対策をしない方向で考えないといけない。2040年3月には75%の道路橋を替えないといけないとなってきたら、ものすごい増税をしない限りは無理。行政サービスというのは無尽蔵にいくらでもしてくれるものだということを考え直さないといけないと話した。東洋大学大学院・根本祐二教授は「省インフラ」という考え方を提言している。サービスの質を維持しつつ最大限コストを削減する。下水は大規模なものではなく、各家庭・集合住宅ごとにする。橋はどこが一番使われているか優先順位をつける。伊沢拓司は多少は税を使わないといけないレベルにきている。一定の増税を国民に求めていくには今はちょっと国民と政治とのコミュニケーションが足りない部分があると話した。真山仁は行政はもう少し正直に自分たちの財政やサービスをオープンにしないといけないと話した。
トランプ政権はメキシコとカナダに課すと表明していた25%の関税について、発動を1か月遅らせることで両国と合意した。不法移民や合成麻薬のアメリカ流入への対策として、メキシコ側が軍の兵士1万人を国境地帯に派遣することを決めたという。また、カナダは不法移民や合成麻薬の流入対策に13億ドルを投じるという。一方、中国については輸入品に対する10%の追加関税を発動。これを受け、中国はアメリカからの輸入品の一部に最大15%の関税を課す方針を発表した。具体的にはアメリカ産の石炭や液化天然ガスなどに15%、原油や農業機械などに10%の関税を10日から課すという。トランプ大統領は“中国側と協議する”としていたが、今のところそうした発表は米中双方ともにない。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプ関税
トランプ関税についてトーク。カナダとメキシコへの関税発動が直前で延期となったことについて、真山仁はトランプらしい、やるかやらないかは自分で決める。メキシコとカナダは隣接国なので気を使うと思うが、遠い太平洋の日本はそうはいかない可能性があるので覚悟した方がいいなどと話した。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプ関税
カーリング北京の銀メダリスト「ロコ・ソラーレ」。来年のミラノ・コルティナ五輪出場は今大会で3位以内が絶対条件。初戦は北海道銀行に敗れ、苦しい状況だが、トレードマークの笑顔は忘れない。2戦の相手は2連勝中の札幌国際大学。
カーリング日本選手権、ロコ・ソラーレは来年のミラノ・コルティナ五輪出場へ今大会は3位以内が絶対条件。1次予選リーグ・第2戦、ロコ・ソラーレvs札幌国際大学。10-3で勝利し、今大会初勝利となったロコ・ソラーレ。この日の2試合目も勝利し、笑顔の2連勝。2次予選リーグ進出決定。
12年ぶりの日本一を目指して今年は大型補強を行った巨人。ソフトバンクからFAで移籍した甲斐拓也はゴールデン・グラブ賞を7回獲得。中日からは最多セーブ2回のR.マルティネス。伊沢拓司が注目なのは楽天から移籍した日米通算197勝の田中将大。巡回投手コーチ・久保康生が田中将大の魔改造を行っているという。久保康生は2023年4勝だった菅野智之のフォームを改造し、翌年15勝の最多勝を獲得させて復活に導いた。
9月に開幕する「東京2025 世界陸上」の告知。
- キーワード
- 東京2025世界陸上競技選手権大会
陸上35km競歩の川野将虎は去年10月の日本選手権で世界記録を樹立。あの時は世界記録を狙ったわけではなく、東京世界陸上の代表権を獲得するためにベストを尽くした。プレッシャーがないとパフォーマンスが出来ないタイプ。調子が良い時は良い緊張感をコントロール出来ている時だと話した。これまでメダルを獲得しながらも頂点には届かなかった国際舞台。9月の東京世界陸上ではチャレンジャーとして臨んでいきたいと話した。
ホンダと日産は去年12月、持ち株会社をつくりそれぞれが傘下に入る形で経営統合に向けた協議を進めると発表し、今月中旬までに方向性を決めることにしていた。関係者によると持ち株会社の形ではなく、ホンダが日産の株式を取得して子会社化する案を日産に対して打診したという。ホンダは子会社化することで経営の効率化を図りたい狙いがあるとみられる。ただ、日産社内からは反発する声が強く実現は不透明。
全国各地の明日の天気予報、週間予報を伝えた。最強寒波の影響が続くので、引き続き大雪に警戒を。
エンディング映像。
「地獄の果まで連れていく」の番組宣伝。