TVでた蔵トップ>> キーワード

「内閣府」 のテレビ露出情報

枝野幸男前代表が掲げる政策を紹介。企業・団体献金と政治資金パーティーに関して1円単位での公開を実現する。また、企業・団体による資金提供の禁止も視野に入れるなどとしている。枝野幸男前代表は裏金問題は実態が明らかになっていない。自民党の総裁選挙に出る方は全貌解明をしてほしいと話した。企業・団体献金が禁止となると、個人献金と国からの政党交付金だけになる。枝野幸男前代表は個人献金について、ネットを通じた献金などもやりやすくなっている。それを活用すれば少額ずつ、たくさんの人にお願いするという本来の姿が可能になると話した。吉永みち子は国民としてはただちに禁止してほしい。これが政治の信頼回復の一番大きな所だと話した。枝野幸男前代表は文通費は公開しても困らないし、政務調査費はなくても困らない。我々としては早くルールを作ってもらいたいが、最後は多数決なので、我々に多数を与えてもらうことで透明な政治を実現させたいと話した。
立憲民主党・代表選の顔ぶれを紹介。代表選への出馬には国会議員20人の推薦が必要。正式に出馬表明をしたのは枝野幸男前代表と野田佳彦元総理。枝野幸男前代表を支援しているのは党内最大のグループ・サンクチュアリ。一方、野田佳彦元総理を支援しているのは花斉会と一清会。出馬に意欲を示しているのは泉健太代表・江田憲司元代表代行・吉田晴美氏。枝野幸男前代表は立憲民主党の創設者。2017年に立憲民主党を立ち上げ、代表に就任。2021年の衆院選で議席を減らし、代表を引責辞任。枝野幸男前代表は立憲民主党の代表選は総選挙に近く、自民党の総裁選とほぼ同時期に行われる。ここで我々は政権を目指すという本気さを示す必要が党全体としてあると話した。もし出馬表明をせず、若手ばかりだったら、「こんな時にベテランは高みの見物か」という批判があったと思う。批判を受けるのであれば、色んなことにチャレンジして活発な議論をすることで、党としてプラスになると思い、出馬したと話した。枝野幸男前代表は官房長官として東日本大震災の対応にあたったこともある。かつて自民党を応援していた人たちに信頼される政党にしなければいけないと話した。今の立憲民主党は目指すものが見えていないため、伸び悩んでいる。枝野幸男前代表は野党間の連携は大事だが、党としては単独政権を目指すということを訴えることがスタートラインだと話した。枝野幸男前代表が掲げる政策を紹介。「人」に着目して「人」を支え、全ての「人」の能力を最大限に引き出す経済をつくると主張。具体的には国公立大学の授業料を段階的に無償化、保育や介護などの職員給与を大幅に改善、無収入から中間層を対象に給付付き税額控除など。アベノミクスなどは目先の利益に注目して力を注いでいた。枝野幸男前代表は人材を育てることに力を注ぐと話した。低所得者の賃金を上げることで消費が伸びる。消費を伸ばして経済を成長させることが人を育てることに繋がるという。また、優秀な人材が地方の大学に行くことは地方の活性化に繋がると話した。枝野幸男前代表は「人間中心の経済」をやることによって、1人1人が安心して暮らせる社会をつくっていきたいと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
最後の噴火から300年以上が経過している。現在、いつ噴火してもおかしくない状況だという。平均すると30年に1回は噴火している火山だ。最近300年以上、非常に静かな状態が続いている。富士山の活動としては異常な状態となっている。噴石や、溶岩流、火砕流などが起こる。甚大な被害をもたらすのが火山灰だ。噴火したなら、富士山から100km離れた新宿も景色が一変する。直径[…続きを読む]

2025年8月27日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
50代以上の女性に絞ったある雑誌の調査では今後も節約を続けたいと答えた人が9割位上に上った。また60歳以上に聞いた内閣府の何に節約したいかの調査では水道・光熱費が6割以上を絞めた。60代からの一人暮らしの様子をYouTubeで配信しているyamaさん(64)は1か月約3万円の年金とYouTube収入などで暮らしている。昼間部屋の電気は付けないようにしていて、[…続きを読む]

2025年8月27日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
内閣府は富士山で大規模噴火のシュミレーション動画を8月26日の火山防災の日に公開。地域ごとの影響をCGで紹介していて、神奈川・相模原付近では火山灰が降り、2日後には20センチ程度積もるおそれがあるとしている。

2025年7月8日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
5月は景気の現状を示す一致指数が前の月と比べて0.1ポイントマイナスの115.9となり、2か月ぶりに低下した。アメリカ向けの輸出の減少や有効求人倍率の下落などが響いた形。景気の基調判断は4月の「下げ止まりを示している」から「悪化を示している」に下方修正した。「悪化」の表現を用いるのは新型コロナウイルスの感染拡大による影響があった2020年7月以来、4年10か[…続きを読む]

2025年7月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
静岡大学の酵母を研究する研究室。培地を入れる容器は専用のものではなく、ウイスキーの空き瓶を使用している。試薬は10万円を超えるものもあるが、光熱費を除くと研究室が使える資金は月4万円ほどしかない。輸入品の多い実験用器具などの価格高騰に加え、国からの助成金も簡単にはもらえないという。特に獲得が難しくなっているのが、「科研費」と呼ばれる国の助成事業。ノーベル賞を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.