TVでた蔵トップ>> キーワード

「内閣総理大臣賞」 のテレビ露出情報

足の太ももを切断して一ヶ月、義足を作るために残った脚の型をとる作業から始まった。切断手術の直前に、お別れの記念写真を撮影した河合紫乃さん。大学のバドミントン部では全国大会の団体戦で2度の優勝を経験し卒業後は実業団チームに入団。選手として順風満帆は日々を送っていたが23歳の時に両股関節のケガで手術をうけた所、神経が損傷するケガをし、左足の股関節から下が麻痺した。当初は6週間ほどの入院予定だったが1年半の長い入院生活に。その後麻痺で脚の感覚がないせいで、やけどや骨折をしてしまった。それでも痛みは感じなかった。やむなく太ももの切断をすることにした。
河合さんは股関節から下が麻痺していて、脚を切断するときに股関節から下を切り離す手術は医師との相談の結果太ももを切断する大腿切断を選択した。河合さんを担当する理学療法士も初の試み。残った脚に履いているのはライナーという緩衝材。先端の金具は義足を装着する時にライナーと義足の本体をつなぐ役割をしている。来年で70歳を迎える臼井さん。これまでにおよそ5000足の義足を作った。日本にいち早くスポーツ用義足を取り入れたパイオニアで、去年には内閣総理大臣賞等を受賞した。スポーツ選手にとどまらずにファッションモデルのための義足も作った。数年前からは義足のファッションショーを開いている。
臼井さんは河合さんの義足の型を取っていたがそのこだわりを語った。柔らかくなった素材を河合さんの太ももを再現した石膏に被せる。切断面をおさめるソケットづくりに取り組んでいた。切断手術から2ヶ月、河合さんはその義足をつけリハビリに取り組んでいた。麻痺があるために義足を前に出すことができず悪戦苦闘。そこで体幹を鍛えるトレーニングとリハビリがスタートした。太ももを支えるコルセットを腰に装着し歩けるようになった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月20日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!福島DASH村 25年目の米作り
土壌改良のスペシャリスト坪井さんが登場。人工衛星データを活用した土の成分解析アプリ”Sagri”を2022年から提供開始。アプリ解析の結果は1~4枚目までの田んぼはほぼ基準値で5枚目はpH値は高めで保肥・保水は低かった。土の研究データを蓄積している。棚田の高低差は5mあり下に行くほど石が多い。

2025年4月8日放送 2:55 - 3:05 テレビ朝日
勝ち組老後案内人 松井ケムリの老後ドリーム(勝ち組老後案内人 松井ケムリの老後ドリーム)
続いて、金井文江さんを取材。現在94歳で75歳まで舞台の演出&出演をこなし、内閣総理大臣賞や国による勲章を獲得。元気の秘訣は「1日も怠けない」だという。そして、山田邦子とオリジナルの体力対決を行った。

2025年3月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
標高700mの山の上で暮らす大家族、3男4女の本多さんチをeveryは2011年から15年にわたり取材し続けてきた。お父さんの本多信章さんは建築士で建築雑誌の表紙を飾ったこともある。アーバンギアという事務所を経営し、デザイナーと社長業で大忙し。家賃0円の空き家があることを知ったお父さんの独断で、山の上に引っ越してきた。本多さん一家の起床は午前6時。子供達はお[…続きを読む]

2025年3月16日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス阿川佐和子の日曜マイチョイス
150年以上続く老舗和菓子店を訪れた。材料を厳選した和菓子は池畑も暑中見舞いや差し入れに購入している。伊豆乃踊子というお菓子は川端康成に許可をとっている。生地の中には白あんとくるみが混ぜられている。

2025年3月12日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!世界がザワついた!ニッポンのスゴ技職人SP
「春花園BONSAI美術館」は800坪の敷地に約1000鉢の盆栽が並ぶ。外国人観光客に大人気で年間約5万人が訪れる。大阪万博に出た樹齢1000年以上の盆栽は1億円。超高額な盆栽を作るスゴ技職人は小林國雄さん。これまで内閣総理大臣賞4回、国風賞16回受賞している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.