TVでた蔵トップ>> キーワード

「円安」 のテレビ露出情報

経済アナリストの馬渕磨理子さんの解説。5大商社はこれまで為替レートを140円台で想定していたがそれよりも決算段階では円安水準になったので業績押し上げに寄与している。三井物産は1円の為替変動で利益は34億円のプラスに動く見通し、他にも円安をバネに多くの企業が好決算となっていてトヨタの決算では為替益は3700億円となっている。足元では日銀の追加利上げなどを背景に円高にふれる局面もあったが130-140円台水準は歴史的には十分円安で企業業績にはプラスになる。一番重要なのは本業で稼ぐ力を高めることで商品の付加価値を高め利益率を高めていくことが求められている。下期に向けては直近の株価の乱高下で市場関係者・経営者には利上げでの景気の冷え・デフレへの逆戻りがよぎったが日銀内田副総裁の市場不安定な状態で利上げすることはないとの発言で落ち着いたようにみえる。9日時点でTOPIXの95%ほどが4月ー6月期の決算を発表したと報じられているが営業利益は前年同月に比べ10.9%増となっている。営業利益の上方修正した企業数は下方修正数より大きく上回っていて足元の企業決算が強いことを示す。輸出企業は円安恩恵、内需型のサービス業もインバウンド需要を謳歌、値上げした食品企業や鉄道、メガバンクなども好業績が目立つ。先のアメリカ大統領選挙などのリスクはあるが日本企業全体の通期見通しは増益着地とみているということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日銀が、4会合連続で政策金利の維持を決定した。トランプ大統領がFRBを訪問して利下げを要求したが、FRBは政策金利を据え置きした。植田総裁は、日米の交渉合意を「大きな前進」と評価したが、慎重な姿勢を崩していない。植田総裁の会見をうけ、一時円安が進行した。日銀は展望レポートで、今年度の物価見通しを2.2パーセントから2.7パーセントへと引き上げ、経済・物価が見[…続きを読む]

2025年7月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
日銀は4会合連続で政策金利の維持を決定。トランプ大統領はFRBを異例訪問し利下げを要求。しかしFRBは政策金利を据え置きした。植田総裁も日米合意を大きな前進と評価したうえで、警戒感を緩めていない。総裁の会見をうけ、一時円安が進行した。そして展望レポートで、今年度の物価見通しは2.2パーセントから2.7パーセントへと引き上げた。経済・物価が見通し通りに推移すれ[…続きを読む]

2025年7月22日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
参議院選挙終えてマーケットについて。日本は祝日のきのうも外国為替市場は動いていた。先週選挙前は1ドル148円台後半だったがきのう早朝には147円台後半と円高に進んだ。市場では先週時点で与党は野党に負ける見方があり財政拡張の懸念から円を売る動きがあったが結果大差ではなかったとの受け止めから買い戻す動きが出たということ。注目は午後2時からの石破総理大臣が記者会見[…続きを読む]

2025年7月10日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿ヒット家具を次々生み出す「LOWYA」
ベガコーポレーションの浮城智和社長が、松下幸之助の教訓である「好況よし不況なおよし」について語った。これは、「不景気のときこそ社内問題を解決するチャンス」という意味がある。浮城智和社長が「円高よし円安なおよし」と社内で言いながら円安を乗り越えてきたと語った。

2025年7月7日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
為替と株の値動きを伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.