TVでた蔵トップ>> キーワード

「ドル/円」 のテレビ露出情報

三菱UFJモルガンスタンレー証券・植野大作さんがスタジオで解説。植野さんのドル/円予想レンジは150.10円~152.10円。植野さんは「昨日米国感謝祭前の持ち高調整でビックリするくらいドルが下がったが、今日は感謝祭の祝日で米国発の注目材料が見当たらない。おそらく為替もそれほど動かないのでは」などと述べた。注目ポイントは「為替需給3大要素の再点検」。植野さんは「為替需給の3大要素は投機、投資、実需。投機主導の円高は139円台で1回息切れした可能性が高い。新NISA導入のあとに急速に増えた投信経由の体外投資は秋に急減速。課税枠の投資家による益出しの売りやNISAの成長投資枠を使い切った人が年内は買えなくなっている可能性がある。NISAの口座数は増えていて来年年明けにはまた復活するのでは。直接投資のバランスを見ると円安水準でも海外への資金流出超過が続いている。長期投資の目線は、個人も企業も海外に向いていて、構造的な円安要因になっている。デジタル赤字が6兆円前後に膨張。天然資源もデジタルインフラの基盤もない日本では、ご飯を食べたり、エネルギーを消費したり、スマホやパソコンをいじって生活していると円売り圧力が自然に発生する仕組み。当面のドル円は150円を中心に底堅く推移するのでは」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
トランプ大統領はドル安が望ましいと繰り返してきた。これまで側近からもドル安を後押しする発言が飛び出した。アメリカのベッセント財務長官は「日本はインフレ対応で出遅れていると思う。日本銀行は利上げを行うことになるしインフレの問題を抑え込む必要がある」などコメント。ベッセント財務長官は時期については明らかにしなかったが、日銀の植田総裁に対して利上げしてインフレ対応[…続きを読む]

2025年8月14日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
きょうの日経平均株価は一時600円を超えて値下がりし、4万3000円台を割り込んだ。相場の加熱を意識して、利益を確定させる売り注文が優勢となった。値下がりのさらなる要因は円高進行。アメリカのベッセント財務長官は13日に出演したブルームバーグテレビの番組で、アメリカの政策金利は、9月に0.5%引き下げるのが望ましいとする一方で、日銀の金融政策は後手に回っており[…続きを読む]

2025年8月13日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
経済情報を伝えた。

2025年8月12日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
連休明けの日経平均株価は、一時1100円以上上昇し、4万3000円に迫る場面もあった。先週末より897円高い、4万2718円で取引を終えた。1年1カ月ぶりに史上最高値を更新している。アメリカの関税政策をめぐり、不透明感が和らいだことや、円相場が円安方向に進行していることなどが追い風となった。市場関係者は、買いが買いを呼び、過熱感が出てきている、利益を得るため[…続きを読む]

2025年8月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
今日東京株式市場で日経平均株価が一時1000円以上値上がりし、史上最高値の4万2849円を記録した。アメリカの関税政策を巡る不透明感が和らいだことや円相場が円安方向に進行していることが追い風となっていて、今日4万2224円を上回って取引を終えると終値としても過去最高を更新する。ただ市場関係者からは利益確定売りがかなり出やすい水準だと指摘していて、高値を維持で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.