TVでた蔵トップ>> キーワード

「別海町(北海道)」 のテレビ露出情報

応援したい自治体に寄付することで税金が控除され、さらに返礼品が受け取れる「ふるさと納税」だが、10月から新たな基準が適用される。1つ目にこれまでもふるさと納税には「返礼品の調達費・送料などの経費は寄付金受け入れ額の半分以下に収める」というルールがあったが、実際のところは仲介サイトの手数料を加えるとオーバーするなどしていた。しかし10月1日~は厳格化され、手数料も含めて5割以内に収めることとなる。これにより返礼品にかけられる費用が減り、寄付総額が上がるもしくは返礼品の規模が小さくなる。2つ目は返礼品の産地について。熟成肉と精米は地元産のものに限ることとなり、加工品のうち熟成肉と精米については原材料が当該地方団体と同一の都道府県さんであるものに限り返礼品と認められるようになる。海外や他の地域から仕入れた場合は返礼品と認められなくなる。ふるさと納税総合研究所・西田さんによると「熟成肉と精米は群を抜いて人気No.1を争う返礼品。多くの自治体が返礼品にしている。引き締めを狙って今回は熟成肉と精米をターゲットにした。今後、他の加工法や原材料に広がる可能性もある」と話す。ただ、今回の変更によりメリットもあるそうで「『経費5割以下』が徹底されることで自治体に入る寄付金が増加する」「自治体が改めて地場産の返礼品開発を行うようになり新しい特産品などが生まれる可能性がある」とのこと。末延さんは「当時官房長官の菅さんが育った秋田へ『大人になっても何も恩返しができない、せめてふるさとに恩返ししたい』と言って作った制度。ところが当時、税制のルールと哲学が違うので、反対した総務省の役人が左遷されるということもあってニュースになった。そのあと何があったかというと、返礼品合戦になってどこにやったら得か?という欲望に火をつけるような事が起きてしまった。問題は地方が限界集落で保てなくなっているとき、どうやってみんなで地方の自然を守っていくのかという全体図の中で税制も含めて話をしないと。これはもらえる方の部分になってしまっている」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
三角形の白い帆が特徴的な帆掛け舟を使ったホッカイシマエビ漁が別海町・野付湾で始まった。安達隼人のコメント。

2024年6月26日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(札幌局 昼のニュース)
帆掛け舟を使った伝統のホッカイシマエビ漁(打瀬網漁)が別海町の野付湾で始まった。漁業者は網を引き揚げると資源保護のため体長9cm以上のものを選別。去年秋は資源状況の悪化で漁が中止となったが漁協によると今月の資源調査では平年より若干少なかったものの去年の初夏並み。野付湾のホッカイシマエビ漁は来月16日まで行われる。

2024年6月4日放送 19:00 - 19:54 日本テレビ
ヒューマングルメンタリー オモウマい店ヒューマングルメンタリー オモウマい店
店前にお花が飾られているお店を探している川添Dは桜前線を追いかけて北上した。別海町「ロマン」のポークチャップを食べた。

2024年5月26日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!注目ニュース この後どう動く?
北海道でヒグマによる被害が相次いでいる。環境省によると道内のヒグマ捕獲数は昨年度1422頭に急増し、ここ10年で約3倍に増えている。北海道別海町では牧場の牛が襲われた。襲われた8頭には噛まれた跡や引っかき傷、内臓を食べられた痕跡もあったという。牛66頭を襲い去年駆除されたOSO18。道内を震撼させた獰猛なヒグマの再来ではないかと不安が高まっている。そんなかな[…続きを読む]

2024年5月23日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
猟友会の小林清悟さんは牧場からの依頼を受け害獣駆除と並行して箱罠の見回りをしている。北海道別海町は今、緊迫した状況にある。ここでは人口の7倍近い数の牛が飼われているが、おとといクマに襲われたとみられる子牛4頭の死骸が見つかった。対策の必要性が日に日に増すクマ。道全体で目撃数は急増していて、SNSには日々目撃情報が挙がっている。先月下旬に根室市でクマに襲われた[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.