TVでた蔵トップ>> キーワード

「前田康弘監督」 のテレビ露出情報

第100回箱根駅伝の予選会が行われた。本大会に出場するのは、すでにシード権を獲得している10校と予選会上位13校。出場校が増える中、熾烈な予選会に闘志を燃やしていたのは皇學館大学。皇學館は全日本大学駅伝の本大会に6年連続で出場した実績のある大学で、箱根駅伝の予選会には初出場する。今年7月から就任した寺田夏生監督は、大学1年の頃國學院大学代表として箱根に出場。大学史上初のシード権をかけ10区を任された。残り数百mのところで追い上げたものの、まさかのコースを間違えるアクシデントが発生。残り200mでシード圏外の11位に落ちるも、最後に1人抜き返し10位でフィニッシュ。当時のこのシーンについて選手たちは「あの場面でもう1回抜き返すのはすごい」「よく走るなって思った」などとコメント。大学卒業後も2020年の福岡国際マラソンで3位入賞を果たすなど競技を続けてきた。
寺田監督は「10区で道を間違えたからこそ、色々な人に知ってもらえた。その結果沢山の人に応援されて、ここまで競技を続けてこれた」などと話す。今年3月に現役を引退し、今年7月に監督に就任。「指導歴がゼロだったので本当に不安だったが、そこは紹介してくれた前田康弘さんから、”わからないことがあればサポートするから覚悟を決めて”と言われ、やってみようという気持ちになった」という。現役引退から時間が立っていないことから、選手たちと一緒に練習する指導方法もできると話す。そして箱根駅伝予選会については「箱根駅伝に縁を感じるなと思っている。またとない機会を、しっかりと学生たちがものにしてほしい」とコメント。監督・選手が一丸となって挑む初めての予選会。寺田監督は「応援してもらえるような選手になってほしい」と気持ちを伝えた。
きのうの箱根駅伝予選会、出場するのは史上最多全国の57チーム。各大学から最大し12人が出走し、上位10人の合計タイムで争い上位13校が本大会への出場権を獲得する。注目は、5000mと10000mの日本学生記録を持つリチャード・エティーリ選手。皇學館大学も松野や神部らが関東の名門校相手に食らいついていた。東京農業大学は第2回大会から出場していたが、ここ10年は本大会出場から遠ざかっている。前田和摩選手の活躍があり、今シーズンは14年ぶりに全日本大学駅伝の出場権を獲得した。東農大の名物といえば、大根おどりと呼ばれている応援歌の青山ほとり。大根は団員自ら育てたもの。レースは10キロ通過地点で、東京農大は本大会出場圏内ギリギリの13位。15キロ地点では東海大学・日本体育大学が圏外に。アップダウンコースで前田選手はエティーリ選手を抜いた。トップは日本大学シャドラック キップケイメイ選手で、日本人トップは前田和摩選手だった。皇學館は、岩島昇汰選手がチームトップでフィニッシュした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月15日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.”二刀流”ランナー 平林清澄 驚きのカラダ&食生活
この日の夕食はチーズハンバーグとたっぷりの野菜、そして350グラムのご飯だ。仲間たちの平均は250グラムで約1.5倍となっていて、エネルギーがなくなっていくので食べないと追いつかないと話した。大阪マラソンの話になり、おしゃべりが大好きな平林選手が前方を走っていた2人の選手の間に入って話しかけていたことや32キロ地点で笑顔になったりなど、陸上を愛してるエピソー[…続きを読む]

2024年2月25日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&News(スポーツニュース)
大阪マラソンに國學院・平林清澄が出場。ことしの箱根では2区を任され8人抜きの快走をみせた。平林はスティーブン・キッサと10キロにわたる一騎打ちを展開。優勝を狙いスパートをかけた平林は初マラソンで初優勝の快挙を果たした。

2024年1月1日放送 6:00 - 10:00 日本テレビ
新春シューイチ(新春シューイチ)
ことし1番の見どころは駒澤大学・鈴木芽吹選手、篠原倖太朗選手、佐藤圭汰選手の3人。竹内達朗氏は日本トップレベルの3人を中心に山の特殊区間にも万全な人材が揃っているなどと語った。

2023年12月30日放送 23:30 - 23:59 日本テレビ
NNNニュース&スポーツ(第100回 箱根駅伝)
来年1月2・3日に第100回箱根駅伝が行われる。箱根駅伝の魅力の一つが監督の声かけ。各区間で合計7回(6区除く)、監督は運営管理者に乗って選手へ声かけできる。中でも有名なのが8度目の優勝を狙う駒沢大学の大八木弘明総監督。

2023年12月30日放送 18:00 - 20:54 日本テレビ
箱根駅伝 伝説のシーン表と裏箱根駅伝100年分の名場面!
箱根の8区の茅ヶ崎沿道の名物といえば、地元茅ヶ崎で応援すること64年・徳光和夫。徳光和夫は、びっくりしたことにこの間地図に徳光応援地点とか乗っていたという。巨人ファンだが、巨人の開幕戦より箱根駅伝が楽しみだといい、富士山が見事に裾野まで広がっていて、その富士山を背景に選手が走ってくる、静の霊峰、動の選手たちがたまらなく絵になる、この景観を走っているのは世界の[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.