TVでた蔵トップ>> キーワード

「加冠の儀」 のテレビ露出情報

きょうのギモンは「上皇后さま91歳ご近況は?」。天皇皇后両陛下はきょう午前11時ごろ上皇后さまの誕生日をお住まいの仙洞御所を訪問された。これに先立って長女の愛子さまも仙洞御所を訪れ、にこやかに手を振られていた。きょう91歳を迎えた上皇后さまの近況について宮内庁は「去年の右大腿骨骨折後ほぼ骨折前の状態まで回復」「上皇さまを早くお支えできるようにとのお気持ちから退院後は仙洞御所で毎日リハビリテーション訓練に励まれた」と説明。今年1月2日の新年一般参賀でのお姿。杖のない状態で出席された。そして8月には戦後80年の節目に大日向開拓地を再訪問できたことに安堵されていたという。軽井沢は上皇ご夫妻の出会いの地でもある。1950年、軽井沢のテニスコートで上皇さまのペアと上皇后さまのペアがダブルスで対戦。当時それぞれ23歳と22歳。そのダブルスは結果上皇后さまのペアが勝利を掴んだ。こうした対戦をきっかけにロマンスが始まり1958年に婚約発表。皇太子妃は旧皇族・華族が習わしだったが、初めて民間から皇族に。1983年にはタンザニアで愛称で呼ばれる一コマが。それまでは子どもに養育係をつけて親子が離れて生活をすることが慣習とされていたが、それをやめた。普通の家庭のように育てたいという希望から家族の同居を実現。上皇后さまは自ら離乳食などを作られることもあったという。東宮御所に作られた専用キッチンで、子供達のお弁当を作られたこともあったそう。今年上皇さまが2度入院した際、上皇后さまは上皇さまの日常を細やかに支えられているという。そして、今年は悠仁さまの成年式が行われた。加冠の儀の様子を上皇ご夫妻はテレビでご覧になったそう。その夜の帝国ホテルでの夕食には手を繋いで来場。上皇后さまの体調について宮内庁は「午後に少し熱が上がる症状、心不全の診断指標の値が正常値を超える高い状態で推移、脚力低下による転倒防止のため御所内を歩くなど軽い運動をされている」としている。また最近のご様子については、「お疲れやすくなり体力も少しずつ低下されているように感じられる。上皇さまのお側で毎日を静かに穏やかにお過ごしになられることに心の安らぎを覚えていらっしゃるよう」だとしている。また朝食後の上皇さまとの本の音読も行われており、朝のルーティーンも崩さず行っているとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月21日放送 6:00 - 6:15 日本テレビ
皇室日記(皇室日記)
悠仁さまは19歳の誕生日を迎えた6日、成年式に臨まれた。大学受験を控えていたため、式典は1年遅れとなっていた。男性皇族の成年式は秋篠宮さま以来、40年ぶり。悠仁さまは未成年の装束である闕腋袍に身を包み、加冠の儀では陛下から授けられた燕尾纓の冠が乗せられた。その後、成年の装束である縫腋袍に着替えられ、悠仁さまは皇室の祖先などを祀る宮中三殿を参拝された。両陛下に[…続きを読む]

2025年9月14日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
悠仁さまは19歳の誕生日を迎えた6日、成年式に臨まれた。皇室で成年式が行われるのは40年ぶり。天皇皇后両陛下、親族らが見守るなか、悠仁さまは未成年の装束である闕腋袍に身を包み、陛下から授けられた冠が乗せられた。その後、成年の装束である縫腋袍に着替えられ、悠仁さまは皇室の祖先や神々が祀られている宮中三殿を成年皇族として初めて参拝された。両陛下に挨拶する朝見の儀[…続きを読む]

2025年9月11日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
今日午前10時頃、愛子さまが紀子さまに誕生日のお祝いの挨拶をするため秋篠宮邸を訪問された。今日59歳の誕生日を迎えられた秋篠宮妃紀子さま。記者会からの質問に回答した文書で述べられたのは、お子様方への思いだった。今月6日、秋篠宮さま以来40年ぶりとなる男性皇族の成年式に臨まれた長男悠仁さまについては、悠仁が今回の行事を大切に務めることにつながったことを感慨深く[…続きを読む]

2025年9月11日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
紀子さまはきょう59歳の誕生日を迎え両陛下に挨拶する。悠仁さまについて「一つ一つの務めを大切にし役割を担って自分の道を歩んでほしい」と話した。娘の第1子出産について「家族そろって大変うれしく思っている」と話した。

2025年9月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
秋篠宮妃紀子さまはきょう59歳の誕生日を迎えられた。紀子さまは、誕生日に際し宮内記者会からの質問に文書で回答された。長男・悠仁さまが成年式の一連の行事を終えて「安堵しております」と記し、秋篠宮さまから話を聞くなどして準備を進めてきたことに、「伝統ある宮中の行事を父から子へ伝え、悠仁が今回の行事を大切に務めることにつながったことを感慨深く思っております」とつづ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.