TVでた蔵トップ>> キーワード

「加須市(埼玉)」 のテレビ露出情報

販売価格が高くても収穫がなければ収入ゼロ。京都・舞鶴市の創業90年の「まるもと米穀」では今年3月コメの営業を完全に停止。営業収入はない状況となっており備蓄米も回ってくる気配はないという。まるもと米穀の松本さんによると備蓄米は入札者に偏りがあったり大手にコメが流通したりで小売店は優先順位が低く手に入りづらいという。スーパーや小売店でコメが流通しづらくなっている背景には他にも事情がある。それは、農家さんが個人販売をするなどしているため。コメの価格はJAなどにいれるより道の駅などで個人販売するほうが高値で売れるという。「童謡のふる里 おおとね」では月1回1家族あたり5キロまで玄米1キロあたり750円で販売しているが数日で完売するという。そんな状況の中、米農家さんには田植えの段階で業者さんから購入の話しが来ているという。コメ農家の廃業は去年過去最多の89件とされており、田んぼが余っているため担い手さえいえれば農地の拡大も可能だというがそれだけで生活できるかがカギとなる。後継者不足で使われなくなった田畑を借りて新しいスタイルの大規模農業を試みる注目の集団がある。それは、9年前に設立した「中森農産」。GPSを活用し自動走行する田植え機など最新技術を使ったスマート農業で約330ヘクタール・東京ドーム70個分の農地を25人で効率よく管理している。日本の農家の平均年齢は69.2歳、これに対し中森農産の平均年齢は30歳だという。中森農産では農業の年中無休のイメージを覆し1日8時間・週休2日で有給消化制度もある。作業効率のカギはAIアプリ。全国約1500か所ある田畑をアプリ登録し従業員は全員どこからでも情報共有できるようになっている。中森農産が見据えるのは日本の若者が農業を始めたくなる未来。コメ高騰のニュースについて、生産者の努力の限界を超えていると話し、小売店で3000円から3500円が適正価格だと考えており4000円を超えると輸入米に負けてしまうとコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月22日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ニュースの中の人
武田さんが気になるニュースの”中の人”に会いに行く。今回のテーマはコメの価格高騰。訪れたのは市の約半分が農地、埼玉イチのコメどころ・加須市。明治時代から続く農家の6代目・青鹿さん(74)。58歳で妻の実家の農家を継いで本格的にスタート。田植えや収穫などの繁忙期には娘2人も手伝いに駆けつけてくれるものの、7ヘクタール・東京ドーム約1.5個分の田んぼを普段はたっ[…続きを読む]

2025年5月18日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
きょうは本州の多くの地点で夏日になるなど30℃以上の真夏日を観測したところもあった。あすも夏日予想のため熱中症には注意だが関東では今夜遅くから大気の状態が不安定となり天気が急変し落雷・雷雨となる可能性があるため注意が必要。日中の最高気温は岩手・釜石市と福島・浪江町で31.2℃などを観測。東京・渋谷では夏日となる中「渋谷・鹿児島おはら祭」が開催された。主催者も[…続きを読む]

2025年5月18日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(首都圏のニュース)
米作りが盛んな埼玉・加須市で田植え前の水田を走って速さを競う「どろんこレース」が開催された。今年は家族連れなと約200人が参加した。

2025年5月13日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅群馬・栃木・茨城 北関東グルメ祭り!
続いては群馬県板倉町で調査。日本一の大きさを誇る渡良瀬遊水地があり、コウノトリの生息地としても有名。この板倉町は埼玉、群馬、栃木県の3件の境目になっており、珍しいことに3県を歩いてまたぐことができる。番組スタッフはナマズ料理の看板を出すお店に気が付き、交渉を行う。

2025年5月11日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
埼玉県加須市の米農家・松本慎一さん。水田の面積は約1.8ha。米農家の8割以上を占める小規模な家族経営の農家。太陽光で発電した電気の販売で年間約200万円の売り上げがあるという。米だけでは経営が成り立たないという。かつては17軒の集落で半数以上が農家だったというが、今は耕作放棄地になっている。後継者不足、農機具や肥料などの経費が増加している厳しい現実に、次々[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.